詳細情報
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第103回)
高学年
書誌
向山型算数教え方教室
2008年4月号
著者
柴田 泰士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 16倍 大きい三角形から順にA,B,Cとする。 Bの三角形を60°回転させると上の図になる。図より,Aの三角形はBの三角形の4倍,Bの三角形はCの三角形の4倍となる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 114
高学年
向山型算数教え方教室 2009年3月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 113
高学年
向山型算数教え方教室 2009年2月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 112
高学年
向山型算数教え方教室 2009年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 111
高学年
向山型算数教え方教室 2008年12月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 110
高学年
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 103
高学年
向山型算数教え方教室 2008年4月号
目的別/数学教師の「板書の流儀」
「見方・考え方」を豊かにする
モデルシートを提示する
数学教育 2022年8月号
提言・教育三法の改正と「規範意識」育成の課題
正義と思いやりの学級経営を
現代教育科学 2010年7月号
学年別3月教材こう授業する
3年・そろばん
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
一覧を見る