詳細情報
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第113回)
高学年
書誌
向山型算数教え方教室
2009年2月号
著者
西脇 亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 160 まず,3の倍数の個数と5の倍数の個数の合計から,余分にたしている15の倍数(3と5の最小公倍数)の個数をひく。 3の倍数は,300÷3=100…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 114
高学年
向山型算数教え方教室 2009年3月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 112
高学年
向山型算数教え方教室 2009年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 111
高学年
向山型算数教え方教室 2008年12月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 110
高学年
向山型算数教え方教室 2008年11月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 109
高学年
向山型算数教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 113
高学年
向山型算数教え方教室 2009年2月号
小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
学年の生徒を校庭に集めてドラム缶つぶし
楽しい理科授業 2010年2月号
ミニ特集 向山型算数授業に見る「優しさ」の思想
向山型算数は負の思考を制御する
向山型算数教え方教室 2000年7月号
私が授業開眼したと思ったとき
ダイレクトに言ってくれる人を持て
教室ツーウェイ 2008年8月号
3学期の授業参観(中学校)
普段の授業に「授業参観の授業の原則」をもとにした一工夫を加える
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
一覧を見る