関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】逐一指導・我流をなくす
  • 6年/2つの見極めで逐一指導を排除する
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
橋 賢治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.既習事項と新出事項の見極め 2.既習事項が定着しているかの見極め  この2つの見極めができていれば,逐一指導をなくすことができる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】点の指導でなく線の指導を
  • 6年/説明させる活動で,比例は攻略できる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
高橋 優樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
比例を理解させるポイントは,表を書かせ, 比例しているかどうかを説明させる  という基本型を貫くことにある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】もう1つの向山型,難問&ペーチャレ
  • 6年/笑顔で励ます対応が成功への一歩
書誌
向山型算数教え方教室 2010年1月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.難問プリントでどの子も熱中 授業が終わり,休み時間になっても難問を続けている。 そして,何度も何度も挑戦してくる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】教科書・ノートチェック
  • 6年/子どもに実力をつける優れたシステム
書誌
向山型算数教え方教室 2009年12月号
著者
森元 智博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書・ノートチェックは,大きく分けて次のことをチェックする。 1.教科書のすべての問題に「できた」・「できなかった」のチェック印がつけてあるか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】うっとりするノート
  • 6年/卒業を視野に入れ,日々の指導を重ねる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年11月号
著者
竹内 正宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノートを持ち帰った子 今年度,6年算数を担当している(担任ではない)。ある日,子どもたちの使い終わった算数ノートを何気なく見ていた私は,「アレッ」と思った(使い終わったノートは,指定した棚に置いてある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】説明しないからよくわかる
  • 6年/短い作業指示で,教科書を写させ,解かせる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年10月号
著者
中橋 利之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師が,言葉で説明しても,子どもたちは説明されていることをイメージできず,わからない。子どもたちの「わからない」という表情を見て,教師はさらに説明する。教師が説明すればするほど,子どもたちはわからなく…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】心地よいリズムとテンポ
  • 6年/本当の意味で「リズムとテンポのよい授業」とは
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
森泉 真理
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.R君の変容「俺,算数好きかも!」 「やっぱり俺,算数好きかも!」我が学級のやんちゃR君が,授業が終了したとたん発した一言である。彼は4月の進級直後に実施したレディネステストにおいて,小数のわり算の…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】あたたかな表情,対応
  • 6年/短くほめる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年8月号
著者
橋 賢治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.高学年の心 思春期の入り口に立つ6年生。その心をとらえるほめ方のポイントは, 短く  6年生ぐらいになってくると,大げさにほめられることを「はずかしい」と感じるようになる。しかし,ほめることは大事…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】子どもへ目線を向ける
  • 6年/どこに目線を向けるのか
書誌
向山型算数教え方教室 2009年7月号
著者
宮崎 道久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
D表検定は,授業の基礎基本が問われる。検定項目の1つに「子どもへの目線」がある。それは大切な技術なのだ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】列の後から学級崩壊の亡霊
  • 6年/列の長さが学級崩壊のバロメーター
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.長い列は大切な指標 ある学校で,学級に入っている特別支援学級の子どもの介助さんが,別の学級の知り合いの担任の教師に,次のような内容の相談をした…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】授業の始まり(15秒)のつかみ
  • 6年/遅れた子もみんな巻き込んでいく
書誌
向山型算数教え方教室 2009年4月号
著者
鈴木 威仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「よし,クラス1位!」 新卒3年目で6年生を担任した。4月,教科書やノートを出していない子が多くいたが,お説教するのをグッと我慢した。「授業の始まり(15秒)のつかみ」とは,「子どもたちを学習状態…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 多くの先生に!学んでほしい!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年12月号
著者
春山 和順
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
大学では,「算数の教え方」を学ばなかった。いや,正確には「教科書を使った算数の教え方」を学ばなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 6年・分数のかけ算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
春山 和順
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『小学算数6下』p.9〜12 1.指導のポイント 分数のかけ算では整数や小数のかけ算と同じように,かける数が分数でも計算ができることを学ぶ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第67回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
春山 和順
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 6 1番上の数と2番目の数の和が3番目の数です。 515462 +273754…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
  • 自分の「超我流さ」に気づく
書誌
向山型算数教え方教室 2004年11月号
著者
春山 和順
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.間違えています! 向山型算数セミナー盛岡会場で,あかねこ 計算スキルの演習模擬授業をした。 根本的に考え方が間違えています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 答えはここに! 向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2003年12月号
著者
春山 和順
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「あのS君が,あんなに堂々と発表するなんて!」  授業参観後のある保護者の感想である。S君の保護者ではない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「教師をやってよかった!」私が手応えを感じた瞬間
  • 積み重ねが生む小さな変化がうれしい
書誌
算数教科書教え方教室 2014年1月号
著者
春山 和順
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
A男。算数のノートは行方不明。筆箱の中身は,鉛筆1本,小さな消しゴム1個。下敷きもない。用意してあげたノートには何も書かず真っ白。算数は,隣の子に話しかけて1時間を終える。無気力で,勉強をしようという…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 6年「『算数のまとめ』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生算数教科書の「まとめ」。 一番重視するのは四則計算である。 東京書籍では,以下の問題がある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 6年「『算数のまとめ』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
光村 拓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.勉強の仕方を身につける 6年生の担任として,中学校へ入学する前に身につけさせておきたいことがある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ