関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 「少人数指導」で生かす向山型7つのパターン
  • 向山型を複式指導に生かすコツ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「少人数指導」で生かす向山型7つのパターン
  • ノート指導から、数直線を「基本型」とする
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「とりあえず」教科書中心で 前任校では,3年間少人数指導の担当をしていた。算数の授業に入ることが多かったが,授業を進めるときの原則を教科書を中心で進めるという合意をとった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「少人数指導」で生かす向山型7つのパターン
  • 少人数指導でも実感!!向山型算数授業システムのよさ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
少人数指導の授業を,私は向山型算数で進めている。6年「立体」の授業のときの子どものアンケートを紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「少人数指導」で生かす向山型7つのパターン
  • 「自分の存在感」を実感できる授業
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
渡邉 康子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4年「わり算の筆算(2)」の単元で 2年前,4年生の「わり算の筆算(2)」の単元を,クラスを2つに分けた少人数制で指導した。前単元は1クラス40人近くのTT(私がTT担当のT1)だった。クラス全員…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「少人数指導」で生かす向山型7つのパターン
  • 「少人数指導」たどり着いたのは「向山型」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
泉 範子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「向山型」を地道に続けていくと 「授業開始の礼をなぜしないのか?」という議論をしているうちは,何も変わらなかった。ただひたすら,学力向上のための「少人数指導」を模索しているうちに,3年間でたどり着…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「少人数指導」で生かす向山型7つのパターン
  • 基本型で学年を「仕切る!」〈3年生 かけ算の筆算〉
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
横崎 剛志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.校内の算数を仕切る 昨年度,校長より少人数指導の担当を命じられた。担任をはずれ,正直ガクッとしたが,そのときに「うちの学校の算数の基本線をつくってほしい」とも言われた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「少人数指導」で生かす向山型7つのパターン
  • 少人数指導の最初と最後
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
高橋 実
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.少人数指導での課題 少人数指導を行うにあたって年度当初に申し合わせたことは,本校の教育課程に沿って指導すること。単元の指導時間を各学年でできる限りそろえることであった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 授業のつかみを成功させる一級の教材教具
  • [フラッシュカード]校内研修でフラッシュカードの有効性を伝える
書誌
算数教科書教え方教室 2013年4月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
校内研修で10分間のフラッシュカード練習に12人が参加した。最初は1〜9の数字カードを使った。「1」(いち)「1」(いち),「2」(に)「2」(に),…。ひと通りやって「何か気がつきました?」と聞いた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】子どもへ目線を向ける
  • 4年/「意見がいいたくなった子どもをのがさない」目線を鍛える
書誌
向山型算数教え方教室 2009年7月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
目線を鍛えていくと,普段は活躍しない子どもの意見を授業に生かすことができるようになる。 向山洋一氏は,次のように述べている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 「九九計算尺」が支援ツールになる
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.九九計算尺を使った指導 特別支援学級に通級しているCくんの個別指導の時間。計算尺を使って九九の練習をさせた。はじめに,山田氏のサイトを使って計算尺の動かし方を見せ,3の段を言わせた(TOSSランド…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 3年・重さ
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『小学算数3下』P.46〜47)  この単元では,はかりの読み方,重さの計算ができればよい…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第2回)
  • 2年/全員熱中!「またやりたい!」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『学力向上のTOSS算数ワーク』は,子どもが自学できる教材である。3学期,飛び込みの2年生の学級で『算数ワーク』の授業をした。基礎の時間30分で実施。習熟度に応じた配慮が必要と考え,ワーク4枚を用意し…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 2年
  • 100より大きい数
書誌
向山型算数教え方教室 2004年7月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数2上』P.44) 1.百玉そろばんで導入 「10とび」 「10,20,30,40,…100…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 人との出会いが私を変えた
書誌
向山型算数教え方教室 2003年4月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.我流時代 小学校に赴任して,3年生を担任。教科書は使っていたが,問題をすべて終わらせることはなかった。長々と説明をし,思いつきで授業をしていた。これではいけないと思った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学習用具の使い方の差で子どもの実力はここまで違う
  • 「スーパー赤鉛筆」と「ミニミニ定規」
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.スーパー赤鉛筆 (1) 指導を徹底する 1年生を担任した最初の算数の授業。赤鉛 筆を一人一本ずつ与えた。「赤鉛筆を使うと頭…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 2年
  • ひき算のひっ算
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数2 上』P.22 〜23 ) く り下がりをどう指導するか。細かいタイ ル図では目があちこちにいってしまう。そこ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第29回)
  • 低学年
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 正方形は, が4 こ, が1 こ で,あわせて5 こ。 長方形は, が4 こ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書を使った「説明」のさせ方
  • 教科書を活用した3つの説明のさせ方
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.写すのも勉強 教科書を使った説明のさせ方にはいくつかある。 一番簡単なのは,教科書の説明の記述を写させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ