関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
「確認」が救っていく事実
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
できない子を救う向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.平均90点とは,十把一絡げに見ること ではない 5年の単元「整数のせいしつ」は,平均111 点であった。これは100点満点に換算すると…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
教科書を持たず教科書通り授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授 業を終えて愕然とした。 ク ラスで一番遅い子を意識しながら授業を 進めることができるかどうか。このことを自…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
「できない子」は旧教育文化が造った
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
伴 一孝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ま だ旧教育文化が華やかなりし頃,5 年生 を担任した。算数の1 時間目の授業。泣き出 す子がいた。「僕は勉強ができない。みんなが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
2年生,新年度の1ヶ月
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
齊藤 奈美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度,2年生の担任となる。 1 .実態調査をする 1 年生の計算問題30 問を出す。 「6 +7 」「15 −8 」のタイプの計算ができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
妥協しないから,できるようになる
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .子どもの実態 算 数の単元テストで平均90 点を目指した。 うまくいかない。そこで,子どもたちの点数…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
あかねこ&ノートスキルで90点突破
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
桜井 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.まずは実態を知ることから 今年度は5年生30人の担任となった。 担任となって最初にしたのが,4年生の算…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の「基本型」を見抜いて夢の平均90点達成!
しっかり読ませること
書誌
向山型算数教え方教室 2003年7月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6上』P.66) 分数のかけ算,途中で約分のあるかけ算である。宇宙人君のヒントをみれば「りつこさんの考え」が基本型であることが分かる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
5年
小数のかけ算とわり算
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5上』P.70) 1.助走問題から入る 「1mの重さが2sのパイプがあります…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 ズシンと手応えを感じた「このワンシーン」
事実から目を反らすまい
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『教室熱中!難問1問選択システム 2年』(明治図書)を印刷して行った。 この学年では難問をやるのは初めてだったので,やり方を簡単に説明し,問題を全員で読んだ。我流であろうとは思うが,分かりにくいところ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別6月教材こう授業する
6年
比べ方を考えよう
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6上』P.41) 「単位量あたりの大きさ」の学習では言葉が難しい。子ども達にとって聞き慣れない言葉が並ぶ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 子どもの心をわしづかみする「この3分間」
視点制御の意識でサイクルを生む
書誌
向山型算数教え方教室 2003年5月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,明確かつ的確な指示で成り立っている。だからこそ,あっという間に子ども達は流れに乗る。あっという間に子ども達は集中する。向山型算数は,授業開始からわずか3分間で子どもの心をわしづかみする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別4月教材こう授業する
6年
整数の性質を調べよう
書誌
向山型算数教え方教室 2003年4月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6上』P.6) 「かずやさん」が公倍数の求め方の基本型である。そこに宇宙人くんの考えを付け加える。すると更に多くの問題に対応できる基本型になる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学習用具の使い方の差で子どもの実力はここまで違う
ミニ定規指導はプロの指導
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
直線にミニ定規を使わせる 向山型算数を実践する者にとっては常識的 な指導である。しかしそれが,以下の意味で…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 ついてこれない子どもへの向山型指導
九九表は持たせるべきだ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
全員に九九表を持たせる 「かけ算九九に自信のない人もいるでしょう? 自信がない時はね,いつでもこの九九表を見ていいですよ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 向山型算数がもたらした感動の「エピソード」
「事実」という絶対評価
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数が苦手なA 君と出会った4 月 授 業が始まる。指示を出しても的確に動く ことができない。「教科書○ページを開きなさ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 HPを活用した向山型算数の授業準備
HPファイルは我流への挑戦
書誌
向山型算数教え方教室 2001年12月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 私の「物」 私 は授業の準備をする際,以下の「物」を 用意している。 @ 教科書 A 教師用指導書…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 教科書・ノートチェックのコツ
抜かしていそうな問題は絞り込む
書誌
向山型算数教え方教室 2001年10月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書・ノートチェックをします。 準備ができた人から持ってらっしゃい。 『準備』とは ○教科書に「できた・できない」の印が入っ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 授業最初の1分間で子どもを集中させる
「凝縮したスタート」で授業に引き込む
書誌
向山型算数教え方教室 2001年6月号
著者
加藤 延啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1年間で最も多かったスタート1分 「日付・ページ・問題番号」をいきなり板書 する。続けて指示を出す…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
T 向山型算数指導システムの骨格
教科書の基本型を見抜く
「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学5年/【文学】たずねびと(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る