詳細情報
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
教科書を持たず教科書通り授業する
書誌
向山型算数教え方教室
2001年9月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授 業を終えて愕然とした。 ク ラスで一番遅い子を意識しながら授業を 進めることができるかどうか。このことを自 分なりに決意して授業に臨んだのである。と…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
できない子を救う向山型算数
向山型算数教え方教室 2001年9月号
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
「できない子」は旧教育文化が造った
向山型算数教え方教室 2001年9月号
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
2年生,新年度の1ヶ月
向山型算数教え方教室 2001年9月号
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
妥協しないから,できるようになる
向山型算数教え方教室 2001年9月号
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
あかねこ&ノートスキルで90点突破
向山型算数教え方教室 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 平均90点達成は「できない子」のためにある
教科書を持たず教科書通り授業する
向山型算数教え方教室 2001年9月号
「される側」から見上げる「百花繚乱・教育改革プランの採点簿」 12
教育基本法の改正へ
学校マネジメント 2006年3月号
学級教育の改革―どこから手をつけるか 7
長期自然体験で子どもの何が変わるか その1
心を育てる学級経営 2000年10月号
総合的学習で「わくわく授業」を創る
桜は散っても総合で実を結ぶ
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
子ども全員を引き込む社会科授業「導入の決め手」
発達課題であり公民的課題である
授業研究21 2003年1月号
一覧を見る