関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/ペアで協力する
  • ラウンド=ロビン
  • 考えを書いて対話しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
久下 亘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 互いの考えを書いて交流することを通して,ペアの生徒同士の関係性を育み仲間と協力できるようにする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/ペアで協力する
  • 協力して描きまShow
  • 言葉のやり取りで絵を完成させよう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
久下 亘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい ペアで協力してお題の絵を完成させることを通して,相手のことを考えたり,相手に伝わる説明の仕方を身に付けたりする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/新しい友達のことを知る
  • 私はだれでしょう?
  • 自分のことをクイズで発表しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
戸塚 健太郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 自己紹介をクイズ形式で行うことを通して,楽しく友達の特徴を覚え親睦を深める。  1.ルールを理解する…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/新しい友達のことを知る
  • 似た者同士
  • 3分間で仲良くなろう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
戸塚 健太郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 時間内にお互いの共通点をさがす協働の作業をする活動を通して,互いの理解を深めるとともに,親近感をもてるようにする…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/新しい友達のことを知る
  • 私はどんな「かんじ」?
  • 漢字を使って自分を表現しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
戸塚 健太郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 自分の表す漢字を考え提示する活動を通して,自分自信を振り返るとともに,友達に自分の特徴や思いを知らせる…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/グループで協力する
  • 以心伝心
  • メンバーの考えを忖度しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
根本 栄治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 友だちが考えそうなことをみんなで予想する活動を通して,仲間に関心をもってもらえる体験と,他人の考えを思いやる体験をする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/グループで協力する
  • ジェスチャー伝言ゲーム
  • メンバーの思いを話さずに伝えよう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
根本 栄治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 体を使って表現し,相手に伝える活動を通して,相手の伝えたい事柄を理解し合うことができるようにする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/グループで協力する
  • 勝ち抜きじゃんけん大会
  • 全員で勝利を目指そう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
根本 栄治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい グループごとに競い合うじゃんけん大会を行うことを通して,グループの連帯感を高められるようにする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/友達のよいところを見つける
  • 名前の一文字
  • 由来を共有しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい クラスの一員それぞれの名前に込められた意味があることを知る活動を通して,新たな一面を知り,仲を深める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/友達のよいところを見つける
  • ありがとうのシャワー
  • クラスのよいところをさがそう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 友だち同士のいろいろなありがとうを集める活動を通して,「ありがとう」が常に飛び交う居心地の良いクラスにする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/友達のよいところを見つける
  • 16コラム連想ゲーム
  • お互いのことをイメージし合おう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 自分が思い描いている友人像を言葉にする活動を通して,友人のよいところを言語化する。  1.ルールを理解する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/集中力を高める
  • 絵描きリレーゲーム
  • 集中して絵を覚えよう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
力久 晃一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 1枚の絵の内容をしっかり覚え,できるだけ正確にかき写す活動を通して,集中力を高める。  1.ルールを理解する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/集中力を高める
  • クラスでドミノ
  • 手先を器用に使おう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
力久 晃一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 制限時間内でできるだけ多くのドミノを繋げることを通して,集中力を高める。  1.ルールを理解する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/頭と体をリラックスさせる
  • イスを先生から守り抜け
  • 身体を動かして頭を活性化しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
力久 晃一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 仲間とコミュニケーションを取りながら先生からイスを守る活動を通して,協調性や集中力を高める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 中学校編/頭と体をリラックスさせる
  • ピンポン球運び競争
  • 落とさずに最後の人までつなげよう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
力久 晃一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい ピンポン球をバランスよく運ぶことを通して,友だちとコミュニケーションをとる。  1.ルールを理解する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜかすべてうまくいく 教師のための「超」心理術
  • 自然と温かいクラスになる学級づくりの心理術
  • 7 単純接触効果/8 リフレーミング
書誌
授業力&学級経営力 2024年1月号
著者
久下 亘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
7単純接触効果 単純接触効果とは,くり返し見たり,会ったり,接触したりする回数が増えるほど警戒心が薄れ,親しみや親近感を感じるという効果です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 転ばぬ先の学級崩壊全対策
  • 授業がうまくいけばクラスは崩れない! 「落ち着いた学習」を生み出す授業づくりのポイント
  • 中学校
書誌
授業力&学級経営力 2021年10月号
著者
久下 亘
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point01 授業の初めと終わりは定時を守る 学習態度の構築も崩壊も,ほんのわずかなことがきっかけとなります。小さなことを大切にすることが,その後の大きな崩れを防ぎます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 勝負の6月!クラスがもっとまとまる勇気づけの学級づくり
  • 問題解決の力を育てるクラス会議
  • 中学校/未来を見据えて生徒と創る「クラス会議」
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
久下 亘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 中学生のクラス会議のゴール像 私は、中学生が「課題や悩みを積極的に出し合い、改善しながら、自分たちの力で集団を創造できる学級」を目指して学級づくりを行っている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • 「つい,したくなる」には理由がある
  • 「仕掛学」の考え方
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
松村 真宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
仕掛学とは 仕掛学は,人の行動を変える仕掛けを体系的に理解することを目指して筆者が立ちあげた研究分野です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • 達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
  • 「気になる」国語の授業をつくる
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
導入の仕掛け ■単元冒頭の活動で〈伏線〉を貼る 学びたくなるためには,「単元冒頭」の「仕掛け」が大切です。単元末を見越しての学習設定です。学年や教材によって活動を選択し,布石を打っておきます。この活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ