関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 授業が安定しているクラスは崩れない! 「授業システム」のチェックポイント&軌道修正法
  • 自習
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「自習」のチェックポイント 授業の開始時間を守り、全員が着席をしているか 始業、終業のあいさつを全員がきちんとしているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 学習モードにサッと切り替え! 授業名人の、楽しくできる「アイスブレイク」ネタ
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ひらがなビンゴゲーム マスの中(4マス×4マス)に自分の選んだひらがなを書き、教師の言った文字を消していくビンゴゲームである。授業のすき間時間や子どもたちの集中力が落ちてきた時に行う…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 学習モードにサッと切り替え! 授業名人の、楽しくできる「アイスブレイク」ネタ
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
辞書引きしりとり 3年生では国語辞典の使い方を学習する。できればすぐに取り出せるよう、机の脇などにかけておくといい。辞書は分からない言葉を引くものであるが、引く練習を兼ねて、辞書を使って楽しく遊ぶこと…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 学習モードにサッと切り替え! 授業名人の、楽しくできる「アイスブレイク」ネタ
  • 小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営
本文抜粋
バラバラ漢字くん 左のような紙を見せる。縦・横二十センチサイズの正方形の紙だ。  「これは、ある漢字を四つにバラバラにしたものです。四ヶ所を折ると、元の漢字が分かります。さて、この漢字は何でしょう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
  • あの子のよさが必ず見つかる! パーソナリティ別「目立たない子ども」のための通知表文例
  • (5)聞く力がある/きまりを守る (6)協調性がある/コツコツがんばる (7)自分の考えをもっている/集中力がある
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
▼授業中,クラスの友達が発表する際は,身体を発表する人の方に向け,聞いていることを示しています。時折,意見にうなずき同意を示しながら聞く態度はみんなのお手本です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
  • みんなが参加,活躍できる! 学級システムづくり
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 大原則  学級立ち上げから短期間でシステムを軌道に乗せます。教師からの提案も子どもの同意を得たり,意見を聴いたりして微調整し,共につくります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもがなぜか動きたくなる「心理術」
  • 超一流が実はやっている心理術
  • 教師も環境の一部だからこそ心がけたいこと
書誌
授業力&学級経営力 2020年1月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
観点1  子どもの心・本音を見抜くポイントは?  人の本音は簡単には見抜けないものですが,目の動きを見ることで,言いたいことがまだあるかもしれない,もう少し踏み込んで聞いてみようか,など対応を決めるよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • 色チョークの使い方からわかりやすくまとめる工夫まで 授業名人の板書を5つの視点で大解剖!
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1  色チョークの使い方  文字は主に白。キーワードで赤と黄色を使う。ほとんどこの3色。子どもは,赤は赤ペン。黄色は青ペンを使用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
  • こんなに違う! 超一流の“凄腕”通知表作成術
  • 近藤佳織直伝! 課題ばかり浮かぶ時の言い換え術
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
通知表の所見を書こうとして、どうしても課題となる部分が先にいくつも浮かんできてしまう子もいる。 課題はその子の伸びしろであり、教師の指導の課題と捉え、把握することは大切なことだと考える。しかし、通知表…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教師は伝え方が10割
  • 子どもの心をズキュンと撃ち抜く 達人教師のキラーフレーズ
  • 近藤佳織×「まとめる」場面のキラーフレーズ
書誌
授業力&学級経営力 2018年2月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
キラーフレーズ1 「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力とは呼べない」(王貞治…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業名人だけが知っている 超一流の指導技術
  • 有終の美を飾ろう! 3学期の学級経営のポイント&アップグレード作戦
  • 小学1・2年
書誌
授業力&学級経営力 2018年1月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 3学期の学級経営のポイント  ポイント(1) 学級目標の振り返りを積み重ねる 学級目標をただの飾りにしていないだろうか。4月に時間をかけ、みんなで決めた学級の理想の姿や成長の方向性を表す学級目標…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
  • 4つの観点で「目のつけどころ」を伝授 夏休み明け、学級経営の達人はここを見る!
  • 小学校低学年/近くから遠くから見て小さな変化をつかもう
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1「生活習慣・態度」のどこを見る? 教室で背筋がだらっとしている子,ぼんやりしている子,元気がない子はいないか。それは,夏休みで生活リズムが崩れたのか,休みを引きずっているのか。子どもの表情と姿勢から…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 怖いほどクラスがうまくいく 教師のための心理学入門
  • 心理学をちょっと知るだけで… 困った場面での言葉かけがこんなに変わる!
  • 授業中
  • 友達をからかう発言をしたとき
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 かける言葉の目的は? 授業中、子どもの発言や態度を励ますような言葉をかけたいといつも思う。 しかし、友達をばかにするような発言やマイナスの言動をした際は、かける言葉に悩むことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
  • 生活・行動面
  • (13)率先して仕事に取り組める
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
当番活動では朝の歌を担当し、朝の会が始まる前に歌詞の拡大カードを黒板に貼っておくなど、時間がかからないようにしました。自分でやり方を工夫し活動するところに感心しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
  • 生活・行動面
  • (14)生き物や物を大切にできる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
毎朝、教室の花の水やりを忘れませんでした。金曜日は、週末の分も考え、少し多めに水をやるなど必要な量を考えて仕事をしていました。植物が枯れないように願う気持ちがうかがえました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
  • 生活・行動面
  • (15)お年寄りや下級生に優しくできる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
縦割り班の班長として、班ごとに出す児童会祭りの出店のアイディアを考えました。また、下学年もできるようなポスター書きや飾りつけなどの仕事を上手に分担し、困っているとそっと教えるよきリーダーぶりを発揮しま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 赤坂真二&堀裕嗣直伝!最強の学級開き
  • 第1特集 小学校/学級を最高のチームにする 赤坂真二の学級・授業開き
  • 最初の3日間 一人残らず笑顔にする
  • ほめる・叱る・やる気にするアイデア
書誌
授業力&学級経営力 2017年4月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 やる気はどこから出てくるか 人が意欲を高めるのは、動機づけや目的意識による。子どもは、信頼する人からの助言と安心できる仲間や場の雰囲気にやる気を出す。最初の出会いで子どもに最も感じてほしいことは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!年度末乗り切り&新年度準備 完全ガイド
  • 第2特集 今からできる新年度準備術
  • 最高のスタートを切るために! 教室環境づくりのアイデア
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年3月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教室環境は、ある程度整っていて、子どもにとって安心感があることを意識している。 1 一年間を写真で残す…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 子どもの力でつくり上げる! とっておきの「学年末イベント」大公開
  • 小学校低学年
  • 「できるようになったこと発表会」を開こう!
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 1年間の活動を 写真で振り返る 低学年の学年末のイベントでは、子どもが満足感や達成感を味わえるようにする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 それでも仕事は完璧!教師のための残業ゼロの時間術
  • 第二特集 小さな手間で、大きな変化! 今日からできるとっておきの時間術
  • 回り道に見えて、実は近道! 学級づくりでかけるべき「あえてのひと手間」
  • 小学校中学年/学級通信でつながりをつくる
書誌
授業力&学級経営力 2016年11月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 よい言動を可視化し伝える 学級通信は出しても出さなくてもどちらでも良いものである。出せる環境であれば、継続して出してはどうか。手間はかかるが、それだけの価値がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ