関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 些細なことと侮るなかれ! 6月の教室の「小さな重大問題」対処法
  • 友人関係が変化する
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 昼休みの教室を観察し、孤立している子に話しかける 子どもたちは4月に出会い、まずは自分の居場所を確保する。以前同じクラスだった人、同じ部活の人など、旧知の人間関係でとりあえずまとまるのが常である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業名人・学級経営の達人に学ぶ 最後の授業&学級納め
  • 子どもの心に一生残る! 達人の「贈る言葉」
  • 中学3年
書誌
授業力&学級経営力 2018年3月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はっちゃけクラスへの祝辞 暖冬かと思えば大雪が降り、春になったかと思えば雪がちらつき。とうとうこの日がやって来ました…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師のためのキャリアデザインカタログ
  • ちょっと先輩が教える! 世代別 やるべきこと・やってはいけないこと
  • 40代
  • 失敗も経験! 信じた道を突き進む!!
書誌
授業力&学級経営力 2017年12月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
やるべきこと 自分のやりたいことを追求する 信じた道を脇目も振らず突き進む 失敗も経験 失敗を恐れない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
  • 4つの観点で「目のつけどころ」を伝授 夏休み明け、学級経営の達人はここを見る!
  • 中学1年/目のつけどころはやっぱり「目」からです!
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1「生活習慣・態度」のどこを見る? 目と姿勢です!やはり目は心の窓。伏し目がち,目を合わせない,きつい目など,言葉にしなくても目は気持ちを語ります。そして姿勢。やる気は背筋に表れます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
  • こんな“困った…”にすぐ効く! 2学期はじめのトラブル解決策
  • 服装・頭髪の乱れ
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 校門でキャッチする! 生徒指導の先生が校門で立哨指導しています。2学期はじめは全職員で立哨指導に立ちたいものです。生徒の心身の変化をいち早くキャッチできます。ただし、「監視している」感が出ては台無…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業名人の学級づくりの極意
  • 第2特集 話し合いができるクラスは、学級づくりも授業もうまくいく!
  • こうすればうまくいく! 目的別話し合い成功のポイント
  • 人間関係のトラブルの話し合い成功のポイント
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「最近無視されている感じ…」 「私の悪口を言ってるのを聞いてしまった…」 「なんだか、怒っているみたい……
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 それでも仕事は完璧!教師のための残業ゼロの時間術
  • 第一特集 成果を上げて、仕事も速い! 凄腕教師8人の「仕事の時間割」大公開
  • やりすぎない、完璧を目指さない。それがやりたいことを充実させる術!
書誌
授業力&学級経営力 2016年11月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
休日 起床 7:00 家族で朝食 7:00 家事 7:30 カウンセリングワークショップ orセミナー参加…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術
  • 小さな変化も見逃すな!観点別 夏休み明けのチェックポイント
  • (中学校)人間関係のチェックポイント
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
チェックポイント(1) 初日の欠席 夏休み明け初日に具体的な理由がない欠席は、どの観点でも要注意である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 5分間で子どもの心をがっちりつかむ! 最終日の贈る言葉
  • 中学校
  • 贈る言葉は笑いあり、そして涙あり
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級最終日は、学級の卒業式である。「卒業」という言葉が重ければ、「修了」としよう。 私は学級じまいのその日を「修了式」とし、生徒たちの成長を祝う日と位置付けている。堅苦しくはまったくなく、ものすごく砕…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
  • 通知表の文例で使える決めゼリフ
  • 中学校
  • 【生活や行動に関する文例】通知表は生徒と保護者への手紙です
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
通知表の所見をどう書くか。初めて書いた時はどう書いてよいのかわからず、先輩の所見や文例集のつぎはぎのような文章を、四苦八苦しながら編み出していたという感じでした…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最高のチームで最高の1年をつくろう!
  • 最高のチームをつくる!勝負の30日の学級経営
  • 中学3年/愛と勇気の学級開き―チームには風が吹いている
書誌
授業力&学級経営力 2015年4月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
この原稿を書いているのは十二月半ばである。中二のわがクラスはあと三ヶ月ほどで解散、進級だ。中三になる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の2学期!安定した学級への布石
  • 誌上アンケート 五つの質問―勝負の夏休み明け、どう動きますか?
書誌
授業力&学級統率力 2013年9月号
著者
堀川 真理
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
5つの質問 Q1 2学期の初登校日に、何か特別なことを行いますか? Q2 髪型、服装のチェックを行いますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • コロナ禍でも何でも,一緒にいられればいいよね
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 授業を楽しむ。とにかく授業者が楽しむ。教材に夢中になる。そして生徒に伝える。授業はライブ会場になった…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 超一流はここが違う! 必ず成功する学級開き&授業開き
  • 出会いの演出から学級目標づくりまで 超一流の学級開きはここが違う!
  • 扉(特集について)
書誌
授業力&学級経営力 2018年4月号
ジャンル
学級経営
本文抜粋
佐々木陽子  p10  出会いの演出 自己紹介 小学校  堀川真理  p14  出会いの演出 自己紹介 中学校…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 超一流はここが違う! 必ず成功する学級開き&授業開き
  • 超一流はここが違う! 必ず成功する授業開き
  • 中扉(特集について)
書誌
授業力&学級経営力 2018年4月号
ジャンル
学級経営
本文抜粋
超一流は ここが違う!  必ず成功する  授業開き  新学期一発目の授業で,子どもの心をがっちりつかもう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 小特集 「来てよかった!」と思わせる保護者会&個人面談づくりのアイデア
  • 保護者会づくりのアイデア
  • 中学校
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 案内文書をひと工夫する 保護者会の案内文は、教務からの学校統一文書が多い。できればそのデータを少しいじって、オリジナルのものを作成したい。無理であれば裏面にクラスの様子がわかるものを印刷する。例え…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 “教務手帳”―私の“カスタマイズ”ポイント
  • スピードが命です!!大胆に!大雑把に!おしゃれに
書誌
授業力&学級統率力 2014年4月号
著者
堀川 真理
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
以前は職員室前面の黒板に書かれた日程を、自分で手帳に書き写していたものでした。しかし今時の職員室は、週予定、日程……毎日プリントがたくさん配布されます。大きな学校ではほぼ一〇〇%そうです。それをお気に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • 「つい,したくなる」には理由がある
  • 「仕掛学」の考え方
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
松村 真宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
仕掛学とは 仕掛学は,人の行動を変える仕掛けを体系的に理解することを目指して筆者が立ちあげた研究分野です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • 達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
  • 「気になる」国語の授業をつくる
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
導入の仕掛け ■単元冒頭の活動で〈伏線〉を貼る 学びたくなるためには,「単元冒頭」の「仕掛け」が大切です。単元末を見越しての学習設定です。学年や教材によって活動を選択し,布石を打っておきます。この活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • 達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
  • 学びをつなぐことと成長を実感できる機会をつくること
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営
本文抜粋
導入の仕掛け ■子どもと学習内容をつなぐ 目の前の子どもたちを知ることから学習を始めます。子どもたちはこれまでの学習や体験などによって多くの知識や経験を獲得してきています。これまで学んだこととこれから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ