関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術
  • 巻頭論文
  • ゆるやかに粘り強く規律を正す
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 衝撃的なデータ ここにやや衝撃的なデータがある。内閣府から出されている「平成27年版自殺対策白書」の83ページに掲載されている「18歳以下の日別自殺者数」である。過去約40年間の18歳以下の自殺者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術
  • 先手必勝で荒れを防ぐ! 状況別 子どものゆるみ、変化への早期対応術
  • 忘れ物・提出遅れにこう対応する!
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
中嶋 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学校生活では、規則正しい時間の過ごし方を強いられることになる。気ままに過ごしていた子どもたちにとって、夏休み明けは、憂鬱な気分で登校することになる。日常の生活が戻ってくるということで、子どもだけでなく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術
  • 先手必勝で荒れを防ぐ! 状況別 子どものゆるみ、変化への早期対応術
  • 係・当番のサボりにこう対応する!
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
松尾 英明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「サボる」の目的を区別する 「サボる」の語源は、「サボタージュ」。労働者の争議行為である。妨害行為によって、企業主に損害を与えるという明確な目的を持つ。これが転じて、怠けるという意味の「サボる」に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術
  • 先手必勝で荒れを防ぐ! 状況別 子どものゆるみ、変化への早期対応術
  • 授業中の私語や立ち歩きにこう対応する!
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
井上 雅一朗
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 規律ある教室をつくる 長い休みの後には、授業でのルールを再度確認する。長い休み明けで集中が持続しない子どもを相手にしているのである。長々と説教じみた話をするのでは子どもには何も残らない。手の挙げ方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術
  • 先手必勝で荒れを防ぐ! 状況別 子どものゆるみ、変化への早期対応術
  • 授業中の発言・発表の減少にこう対応する!
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
内田 聡
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「最近、子どもたちがあまり発言しないんですよ。いつも手を挙げるのは同じ子ばかりで。大丈夫ですかね……
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術
  • 先手必勝で荒れを防ぐ! 状況別 子どものゆるみ、変化への早期対応術
  • 友だちへの暴言・意地悪にこう対応する!
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
五十嵐 直也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 まず個別に指導する 暴言や意地悪をするには必ず相手がいる。他意があろうがなかろうが、暴言を吐いたり意地悪をしたりする行為は許されざることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術
  • 先手必勝で荒れを防ぐ! 状況別 子どものゆるみ、変化への早期対応術
  • 遅刻の増加にこう対応する!
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
西田 義彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏休み明けの九月。生徒には様々な変化が現れる。特に増加するのは遅刻である。一学期から遅刻しがちだった生徒だけでなく、意外な生徒もちらほらと遅刻し始める。遅刻は学校生活の乱れの第一歩である。早期の対応が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術
  • 先手必勝で荒れを防ぐ! 状況別 子どものゆるみ、変化への早期対応術
  • 欠席の増加にこう対応する!
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
佐藤 謙二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 以前から不登校傾向があり 原因がよくわからないケース (1)子どもの状況 一学期から週明けに休んだり、月・火曜日に早退したりするなど不登校の前兆を見せ、夏休み明け始業式から欠席し始めることがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術
  • 先手必勝で荒れを防ぐ! 状況別 子どものゆるみ、変化への早期対応術
  • スマホ・SNSのトラブルにこう対応する!
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
中村 純一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
スマホ・SNSのトラブルが、なぜ起きてしまったのか。その点をしっかりと考え、問題点を切り分けていくことが大切である。もちろん、こうしたトラブルは対処法も大切であるが、予防法も大切だということを踏まえた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術
  • 先手必勝で荒れを防ぐ! 状況別 子どものゆるみ、変化への早期対応術
  • 教師への反抗にこう対応する!
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
佐伯 侑大
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏休みが明け、心機一転がんばろうと意気込んだ矢先、子どもから「いちいちうるさいねん!」「ほっといて! 私の勝手やん」などと反抗された経験はないだろうか。特に夏休み明けの気分がのらない九月にありがちな反…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 朝の会・帰りの会
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山本 啓太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○朝の会では、クラスのみんなに元気よく大きな声で挨拶をすることができました。毎朝、教室全体が明るい雰囲気に包まれていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 日直
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山本 啓太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○日直として、当日の連絡事項を正確に伝えていました。落ち着いた話し方は、学級のリーダーのような存在感がありました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 係活動
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○窓係として、朝登校すると、毎日欠かさず窓を開けてくれていました。下校時も自分から進んで窓を閉めるなど、責任をもって仕事を行うことができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 班・グループ活動
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山上 祐
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○グループの話し合いでは、リーダーシップを発揮していました。メンバーが円滑に動けるように考えて意見を述べる姿が素晴らしかったです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 他学年との協働
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山本 啓太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○縦割り遊びでは、上級生の話をよく聞き、ルールを守って活動に参加することができました。他学年の子とも、仲良く遊ぶ姿が見られました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 給食
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
日野 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○好きな給食や楽しみな給食について話すなど、グループの友達と楽しく会話しながら食事をすることができました。みんなで食べる喜びや楽しさを感じていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 掃除
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
溝口 健介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○教室のほうき掃除として、隅々まできれいに掃除をすることができました。時間いっぱいまで丁寧に掃除をする姿が印象的でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 休み時間
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
溝口 健介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○みんなをまとめるリーダーとして、休み時間の遊びを仕切ることができました。みんなが楽しめるように、新しいルールを提案するなどして、友達からも信頼されていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 整理整頓
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
溝口 健介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○クラスの本棚が乱れているのを見つけると「きれいな方が気持ちがいいから」と、いつもきれいに直していました。周りに気を配る姿勢がクラスのお手本でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 提出物
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
日野 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○提出日を伝えると、自分でスケジュールを組んで課題に取り組みました。予定が変わっても予備の日を活用し、期限内に提出することができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ