詳細情報
特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
提出物
書誌
授業力&学級経営力
2025年7月号
著者
日野 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○提出日を伝えると、自分でスケジュールを組んで課題に取り組みました。予定が変わっても予備の日を活用し、期限内に提出することができました。 ○プリントの締切日が近くなると、自分が終わった課題でも、みんなが提出できるように「あのプリント終わった?」と友達に声をかけることができました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
給食
授業力&学級経営力 2025年7月号
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
友人関係
授業力&学級経営力 2025年7月号
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
朝の会・帰りの会
授業力&学級経営力 2025年7月号
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
日直
授業力&学級経営力 2025年7月号
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
係活動
授業力&学級経営力 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
提出物
授業力&学級経営力 2025年7月号
早わかり! 算数の用語・記号 14
「式」、「筆算」、「暗算」
楽しい算数の授業 2010年5月号
事例<小学校>
3 校内の教師同士の連携
11 担任を支える環境と風土づくりこそコーディネーターの役割
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
事例<小学校>
1 学級づくりを行うときの配慮点
6 [つ]ながろうともだちと [の]びのびなかよく たがいに[み]がきあい [ね]ばりづよくがんばろう―…
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
(友達の発言に対して)「お前が言うなよ」への対応法
道徳教育 2018年9月号
一覧を見る