関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「ほめ言葉のシャワー」でクラスが変わる!
  • 書いて伝える「言葉かけ」のテクニック
  • 子どもの作品への「コメント」
  • コメントには「ものさし」と「評価・共感」が必要である
書誌
授業力&学級経営力 2015年5月号
著者
高瀬 睦美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
児童がもらって嬉しいコメントとは何か。それは、 すぐもらえるコメント である。 何日も経ってからどんなによいコメントをもらっても作品に対する熱は冷めている。教師は忙しい。時間との勝負だ。そのためには書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第12回)
  • 中学/「ほめ言葉」で未来を語る
書誌
授業力&学級経営力 2017年3月号
著者
玉田 充代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
卒業式に「ほめ言葉のシャワー」 〜新しい道へ進むために〜 3月は別れの季節。昨年度の卒業式は、私にとって忘れられないものになった。学校長の式辞、卒業生の答辞のどちらにもほめ言葉のシャワーが溢れていたの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第11回)
  • 中学/全校で今年度の取組を振り返る
書誌
授業力&学級経営力 2017年2月号
著者
玉田 充代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の 菊池メソッド 今年度を振り返り 次年度につなげる 学年末が近づき、様々な実践を振り返る時期、本校では全校で「ほめ言葉のシャワーアンケート」を行い、一年間の取組を振り返った。学期や年度といった区…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第10回)
  • 中学/「価値語」があふれる教室
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
玉田 充代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の 菊池メソッド  「価値語」で プラス思考の集団へ  学級らしさが色濃くでる三学期、教室にあふれる価値語からも今年度の学級カラーがはっきり表れる頃だろう。どのような価値語が教室で生まれ、学級文化…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第9回)
  • 中学/地域で学ぶ菊池実践
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
玉田 充代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の 菊池メソッド  地域で学ぶ菊池実践 二学期を締めくくる十二月、個人懇談でも保護者からほめ言葉のシャワーの話題がでる。中には、価値語を通して家庭の教育観について話される場合もあり、改めて菊池実践…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第8回)
  • 中学/生徒指導としての「ほめ言葉シャワー」
書誌
授業力&学級経営力 2016年11月号
著者
玉田 充代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の 菊池メソッド 生徒指導としての 「ほめ言葉のシャワー」 二〇一二年に放送されたNHK 「プロフェッショナル 仕事の流儀」で、初めて菊池実践を知った方は多いだろう。ほめることで、学級崩壊したクラ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第7回)
  • 中学/研究発表会に「ほめ言葉シャワー」を!
書誌
授業力&学級経営力 2016年10月号
著者
玉田 充代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の 菊池メソッド  研究発表会での 「ほめ言葉のシャワー」  十月は、どの学校園でも研究発表会が多い月だ。本校では昨年の二月と十月に、道徳教育研究発表会が開催された。そこで、生徒たちが実際にほめ言…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第6回)
  • 中学/二学期から始まる「ほめ言葉」実践
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
玉田 充代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の 菊池メソッド 二学期から始める 「ほめ言葉」実践 学期初めの九月は、新しいことにチャレンジしたいと考えている先生方も多いだろう。中には、夏休みに研修したほめ言葉のシャワーに挑戦しようと計画中の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第5回)
  • 中学/場の拡大
  • 生徒会が発信する「ほめ言葉のシャワー」
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
玉田 充代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の 菊池メソッド 生徒会が発信する 「ほめ言葉のシャワー」 夏休みは、時間を気にせず興味のあることに打ち込める自由な期間だ。学習や部活動に力を入れたり、趣味に没頭するなど過ごし方は様々だろうが、中…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第4回)
  • 中学/ことばの力を育てる「ほめ言葉のシャワー」
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
玉田 充代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の菊池メソッド ことばの力を育てる実践 本校では、菊池学級を取り上げた朝日新聞「学校2004」言葉を大切に2「1秒の重さかみしめ」という記事を道徳資料として使っている。教室にあふれさせたい言葉、な…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第3回)
  • 中学/中学校版「ほめ言葉のシャワー」
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
玉田 充代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の 菊池メソッド アクティブラーナーを育てる 「ほめ言葉のシャワー」 本校では、五月末から本格的にほめ言葉のシャワーが始まる。修学旅行や野外活動といった大きな行事が終わり、クラスメート同士の横の関…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第2回)
  • 中学/「ほめ言葉のシャワー」の土台を築く
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
玉田 充代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の菊池メソッド 「ほめる視点」を養う 新年度が始まって一か月が経ち、クラスにも慣れてきた五月は「ほめ言葉のシャワー」の土台を築く時期だ。そのためには、教師が率先して生徒をほめ、手本を見せていく必要…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第1回)
  • 中学/全校で取り組む「ほめ言葉シャワー」
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
玉田 充代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の菊池メソッド 六〇六人がつながる「ほめ言葉のシャワー」  今、全国の学校園でほめ言葉のシャワーが急速に広がっている。しかし、中学校での実施はまだ少ない。そんな中、本校では二年前全校でほめ言葉のシ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【教室掲示】見やすい・わかりやすい掲示スペースで視覚刺激を軽減する 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
いるかどり
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
1 見やすい・わかりやすい掲示スペースで視覚刺激を軽減する 学校の教室は常に視覚刺激で溢れています。掲示スペースを見てみても事務連絡・当番表・校内の約束・予定表など、大切な情報ではありますが、視覚的な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【教室環境】柔軟な学習形態「動ける教室」で全員参加の学習活動を目指す 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
いるかどり
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
8 柔軟な学習形態「動ける教室」で全員参加の学習活動を目指す 子どもたちの学習活動は常に変化します。個人でじっくりと集中する時間、グループで活発に意見を交わす時間、全体で一つのテーマに向き合う時間など…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【日直・当番】「本当に今の環境は十分?」と見直すクセを身に付ける 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
原 隼希
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
15 「本当に今の環境は十分?」と見直すクセを身に付ける 一つ目の提案は、「十分だと思っている環境にまだ問題はないか」と常に見直していく、ということです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【係活動】ICTを活用して個々の強みや協働を引き出す 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
原 隼希
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
18 ICTを活用して個々の強みや協働を引き出す ある時、「タイムキーパー係」のAさんが、「給食準備の時にみんなに座るように呼びかけてもなかなか座ってくれないので、みんなからアイデアを募集してもいいで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【友達関係】「解決シート」でトラブル解決を子どもたちに任せる 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
梅田 駿
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
21 「解決シート」でトラブル解決を子どもたちに任せる 子ども同士のトラブルには丁寧に対応すべきですが、自分たちで解決する力もつけてほしいものです。教師と子どもたちとの信頼関係がある程度構築されていて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【言葉かけ】「スカし」の技術を高めると同じ注意でも受け入れやすくなる 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
梅田 駿
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
24 「スカし」の技術を高めると同じ注意でも受け入れやすくなる ADHDの特性のある子どもたちは、目に見える行動がどうしても教師からの注意を受けるものになりがちです。それ故に、「叱られ慣れ」していて指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通常学級でできる、使える 特別支援のアイデア、アイテム140
  • 【給食】小型タイマーを机に置く 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
中原 修平
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
27 小型タイマーを机に置く クラスには、今やるべきことを忘れておしゃべりをしてしまったり、本を読んでしまったりする子がいます。給食当番の際にも、そのような行動をとってしまうと、全員に迷惑がかかってし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ