詳細情報
特集 「ほめ言葉のシャワー」でクラスが変わる!
書いて伝える「言葉かけ」のテクニック
子どもの作品への「コメント」
コメントには「ものさし」と「評価・共感」が必要である
書誌
授業力&学級経営力
2015年5月号
著者
高瀬 睦美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
児童がもらって嬉しいコメントとは何か。それは、 すぐもらえるコメント である。 何日も経ってからどんなによいコメントをもらっても作品に対する熱は冷めている。教師は忙しい。時間との勝負だ。そのためには書く時にコメントの「ものさし」が必要だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「ほめ言葉のシャワー」で子ども、学級を変えよう!
授業力&学級経営力 2015年5月号
「ほめ言葉のシャワー」行い方と成功の大原則
【基本形】「ほめ言葉のシャワー」の行い方
授業力&学級経営力 2015年5月号
「ほめ言葉のシャワー」行い方と成功の大原則
「ほめ合うサイクル」の作り方
授業力&学級経営力 2015年5月号
「ほめ言葉のシャワー」行い方と成功の大原則
ほめ合う体験の種類とそのさせ方
授業力&学級経営力 2015年5月号
「ほめ言葉のシャワー」行い方と成功の大原則
ほめ言葉のサンプル提示の授業の実際
授業力&学級経営力 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
書いて伝える「言葉かけ」のテクニック
子どもの作品への「コメント」
コメントには「ものさし」と「評価・共感」が必要である
授業力&学級経営力 2015年5月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 5
小学2年/8月は、『早く子ども達に会いたい』と思えたら、準備完了!
授業力&学級経営力 2017年8月号
学年別12月教材こう授業する
1年・どんなけいさんになるのかな
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別4月教材こう授業する
小6教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年4月号
学級集団運営の工夫
学級の秩序・帰属意識の高め方
全員の帰属意識を高めた4つの記念日
心を育てる学級経営 2000年9月号
一覧を見る