関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
  • 熱き想いは海を越えて
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
樋口 正和
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
  • 発達障害児の教育について熱心に聞いた
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
光州教育大学に招かれて、講演に行った。光州は、韓国の百万都市。光州事件で有名。 日本でいえば、大阪教育大学といった感じである。そういえば、過日、大阪教育大学の創立六十周年記念行事に、長尾学長から招かれ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
  • 韓国向山講演会の夢の一歩
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
畑屋 好之
本文抜粋
一 えらい先生は具体的 歴史的瞬間に立ち会うことが出来た。  東アジア三国が仲良くなる。  このことが可能になる方法を目の当たりにしたからだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
  • 授業の原理は共通
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
向山洋一氏は、特別支援教育の話を軸に、韓国の先生方の悩みを引き出しながら、具体例を挙げて丁寧に対応法を語った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
  • 「かけ算九九計算尺」模擬授業で感動、向山型指導法は世界共通であった
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
一、講演会での、模擬授業 TOSS長崎からは、6名で参加。夫・伴一孝の海外での初模擬授業ということもあって、長崎で検討を重ねてきた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
  • 「本物を世界へ」韓先生の熱き想いに学ぶ
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
有村 紅穂子
本文抜粋
1 本物は国境を越えて 向山先生を韓国に呼んでくださった韓先生。「教師になり筑波大に内地留学したいと願っていた。けれど、内地留学は管理職でないとできない。1985年に筑波大付属小に行ったとき向山先生の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
  • TOSSを韓国に広めることが日韓の未来を作る
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
楢原 八恵美
本文抜粋
「用意してきた話と違う話をします」 反日と言われる韓国で二百人以上もの先生たちが、日本人の向山先生の話を聞きにやってきた。ソウルから飛行機でやってきた人もいた。その人たちを前にして開口一番向山先生が言…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 IT教育の最先端━シンガポール訪問団
  • シンガポールの学校を視察して、「基礎・基本の大切さ」と日本のよさ、TOSSの指導法のすばらしさを実感する
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
樋口 正和
本文抜粋
1 人こそ資源 シンガポールに行ってみて実感したのは、とても小さな国であることだった。人口は約五百万人。面積は、ほぼ琵琶湖と同じくらいである。他民族国家であり、公用語は英語・中国語・マレー語・タミル語…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首はなぜ学級崩壊を防ぐか
  • わかりやすいルールと百人一首の楽しさが学級崩壊を防ぐ
書誌
教室ツーウェイ 2008年4月号
著者
樋口 正和
本文抜粋
学級崩壊になりそうだったが、五色百人一首と「うつしまるくん」で何とか学年末まで持ちこたえた教師がいる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 夏休み子どもTOSSデー
  • 親に感謝され、ドラマが生まれるような子どもTOSSデー
書誌
教室ツーウェイ 2006年8月号
著者
樋口 正和
本文抜粋
 一 「五点だな。十点じゃないよ。百点満点だよ」 昨年子どもTOSSデーをやって、保護者の参加が極端に少ないという失敗をしたときに、向山先生から指導して頂いた言葉である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 新任教師向け春のTOSSデー
  • 黄金の3日間とその後も使える教育技術の基礎基本
書誌
教室ツーウェイ 2006年2月号
著者
樋口 正和
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • ミニ特集 ノート指導、ノートチェックの方法
  • 写させ、まねさせて、ほめる
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
樋口 正和
本文抜粋
向山型算数ノートスキル 最初からうっとりするノートなどできるはずがない。そもそも、うっとりするノートとはどのようなノートなのかのイメージが子どもたちにはない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 すぐれた教材が1年間を支える
  • 卒業生や親に感謝され、仲良く楽しいクラスづくりができる五色百人一首
書誌
教室ツーウェイ 2004年4月号
著者
樋口 正和
本文抜粋
保護者や卒業生から感謝される 戦後何度目かの日本語ブームである。 『声に出して読みたい日本語』の著者である齋藤孝氏の本はベストセラーだし、NHK教育テレビでは「日本語で遊ぼう」が評判である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 成功体験学習入門
  • 算数ノート指導
  • 向山型算数ノートスキルでばっちり
書誌
教室ツーウェイ 2002年9月号
著者
樋口 正和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 向山型算数ノートスキル 「うっとりするノート」は向山型算数のキーワードの一つである。 「今年こそ『うっとりするノート』を育てよう」と教師は思う。しかし、ノート指導のパーツはいくつもある。ていねいな…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • 環境教育最前線 (第24回)
  • いまこそ時代の変化に流されない骨太の環境教育を
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
樋口 正和
本文抜粋
一 状況は変化する 先ごろ気候変動枠組み条約第十八回締約国会議(COP18)がカタールのドーハで開かれ、温暖化対策の国際ルールの空白を時間切れ寸前で回避した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “いじめ”発見から解決へ=学校・教師ハンドブック
  • V 教師自身が遭遇した“いじめられ”体験レポート
  • 2 自分の子どもはこうしていじめられた実例!
  • I我が子がいじめられているのではないか、と気づいたきっかけは傘だった
書誌
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
著者
樋口 正和
本文抜粋
我が子がいじめられているのではないか、と気づいたきっかけは傘だった。新しく買ってあげた傘をすぐに「壊れた」と持って帰ってきたのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 議員さんに議会で質問してもらいたいこと (第2回)
  • 学校や教育委員会が、具体的事実を示すようなあいまいに答えられない質問をして、現在の状況を打破してほしい
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
樋口 正和
本文抜粋
1 教科書をちゃんと使っているか 少人数指導法工夫改善担当をしていた頃算数の公開授業を見る機会が結構あった。多くの場合、問題解決学習で、教科書を使わずにプリントで学習が進められていた。協議会でこのこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 自校をゆさぶる!“学校システム”全国情報
  • 教師の退勤時刻
  • 退勤時間を守れない要因
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
樋口 正和
本文抜粋
かつて退勤時間がいつも午後九時や十時だったことがある。教室でだらだらと仕事をし、みんなで食事に行き、学校に帰っていろいろ話をしていたらそんな時間だったのである。独身だったし、サークルのような楽しい時間…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 医師もビックリ!TOSS指導法の驚く効果
  • 全国小児医学会でのTOSS指導法の紹介
  • 【セミナーに参加して】高段者の技量と学習のシステムがドクターを変えた。
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
樋口 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
現役の小児科医二十名相手の模擬授業は圧巻だった。授業技量検定六段の力量の高さと、学習システムを教えるTOSSの指導法がいかに有効かを改めて実感した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ