詳細情報
ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
熱き想いは海を越えて
書誌
教室ツーウェイ
2009年9月号
著者
樋口 正和
本文抜粋
「ありますよ。でもずっと同じです。何も変わらないし、効果はありません。五十年やってきた私が言うのだから間違いありません」 韓国にも研究授業はあるのですかという私の質問に対する韓先生の答えである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
発達障害児の教育について熱心に聞いた
教室ツーウェイ 2009年9月号
ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
韓国向山講演会の夢の一歩
教室ツーウェイ 2009年9月号
ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
授業の原理は共通
教室ツーウェイ 2009年9月号
ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
「かけ算九九計算尺」模擬授業で感動、向山型指導法は世界共通であった
教室ツーウェイ 2009年9月号
ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
「本物を世界へ」韓先生の熱き想いに学ぶ
教室ツーウェイ 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
熱き想いは海を越えて
教室ツーウェイ 2009年9月号
【資料3】人権教育の指導方法等の在り方について【第三次とりまとめ】〜指導等の在り方編〜より
第2節 人権教育の指導内容と指導方法
解放教育 2009年10月号
新教育課程の重点テーマと校内研修のポイント
道徳教育の重視に伴う校内研修のポイント
学校マネジメント 2008年8月号
現場実践をどう理論化するか 4
学習指導要領の「常識」を疑うこと(3)
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
一覧を見る