関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
  • 子どもが熱中する向山型理科指導の入門
  • ものを用意してたっぷりと触れさせよう
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 ものを用意する 『教え方のプロ・向山洋一全集』八巻の冒頭一一ページに次のようにある。  子どもがあきるまで実物にふれさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
  • 子どもが熱中する向山型理科指導の入門
  • 豆電球で回路の学習をする*知的で楽しい課題が次から次と展開される。
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 二つの実践記録 向山洋一氏が「豆電球」関係の実践を行ったのは二つある。一つは4年生の子どもたちに対して行った「乾電池と豆電球」の授業。もう一つは、2年生の子どもたちに対して行った「豆電球」の授業で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
  • 子どもが熱中する向山型理科指導の入門
  • 見開き2ページのノート指導*論理的思考力を伸ばす向山式「見開き2ページのノート指導」
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
一.授業の基本とノート指導 理科では、「飽きるほどの観察や実験をする」ことと同じように、「その結果をノートに簡潔にまとめる」ことも、大切なことである。ノートに簡潔にまとめることによって頭の中が整理され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休みあけクラス再構築の急所
  • なぜうまくいかなかったのか
  • 理科の授業がうまくいかない
  • 明確な役割分担を教師が告げてやる
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の学習で、子どもたちが一番望むことは何か。それは、自ら実験をしたいという、その一言に尽きる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が安定するシステム
  • 1時間の安定のシステムを作る
  • 私の理科授業の流れ
  • 授業の始まる前からシステムが機能
書誌
教室ツーウェイ 2007年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 理科係を鍛えておく 観察や実験があると、授業開始前の休み時間は大忙しだ。そんなときにも安定して開始できるよう、私は理科係を鍛えている。生徒にできることは理科係に任せている。次の作業だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が安定するシステム
  • 1時間の安定のシステムを作る
  • 私の理科授業の流れ
  • 教科書を使って実験ノートを作る
書誌
教室ツーウェイ 2007年6月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 実験するまでの流れ 向山・小森型理科での授業展開の方法は二通りある。一単元を貫く課題をひたすら追究していくものと教科書で教えていくものである。今回は、教科書で教えていく授業展開を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学業不振」の子の基礎学力を保障する
  • 教科別「学業不振」の子の指導
  • 理科
  • 技能面と思考面とに分けて対応する
書誌
教室ツーウェイ 2003年9月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
一、技能と思考にわける 理科で「学業不振」というと、大きく分けて二つある。一つは「実験がうまくできない」「顕微鏡の操作ができない」というような技能的な面での不振である。もう一つは、「物の名前が覚えられ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発展的学習をシステム化する
  • 発展的教材の開発
  • 理科発展的教材例*「調べること」と「行うこと」
書誌
教室ツーウェイ 2002年10月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 二つの方向性 理科の発展的学習には次の二つの方向がある。  @ インターネットで調べる。 A 方法を変えて実際に行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点を保証する授業システム
  • 向山型理科の授業システム
  • 平均90点の壁を越える秘訣は、段階を追ってノート指導するシステムにある
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
一、九〇点の壁を超える秘訣 五年理科・市販テストの平均点を示す。 ・天気の変化と気温(九四点) ・種の発芽と成長(九〇点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 TOSSランドでインターネットの授業完全準備
  • インターネットで活用できるTOSSランド
  • 理科
  • 理科もますます充実
書誌
教室ツーウェイ 2001年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
八月現在、TOSSランドに登録されている理科のHPは全部で336件ある。これだけの中から見てみたいHPを探し出すのは結構面倒なことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 キーワードに込められた授業の法則
  • 授業はピンポイント法則をシステム化して成り立つ
  • 向山型理科指導
  • 『向山型理科授業』には、解決する意志決定を子どもに任し、その活動の中から問題を見つけるシステムがある。
書誌
教室ツーウェイ 2001年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
一、理科研究四年目の「向山氏の主張」 向山氏は、調布大塚小の後期四年間で、理科の研究に取り組んだ。これが、向山型理科授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山実践をシステムとして検討する
  • 向山型理科のシステム構造
  • 向山型理科授業には、自由試行の良さをさらに引き出す画期的なシステムがある。
  • 向山型理科授業には、「自由試行」で培った内部情報を、子供との「語る場」で引き出し、討論や発表に活かすシステムがある。
書誌
教室ツーウェイ 2000年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
一、向山型理科授業と自由試行 向山型理科授業は、調布大塚小学校時代、最後の四年間に行われた。 四年間のうち、始めの一年と後の三年では、向山氏の授業スタイルが、がらりと変わる。その最大の要因は、「自由試…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山実践をシステムとして検討する
  • 向山型理科のシステム構造
  • 向山型理科
  • 自由試行型の授業システム
書誌
教室ツーウェイ 2000年11月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
向山型理科の中に「自由試行型」の授業がある。これには、三つの段階がある。 一 高学年理科と低学年理科との違い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 理科 (第46回)
  • 変化のある繰り返しで行う授業開始時五問テスト
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
吉原 尚ェ
ジャンル
理科
本文抜粋
一 第一声から授業モード 私が「第一問」というだけで理科室に静寂が訪れる。 現在、二学期が始まり一ヶ月が過ぎた。私が「第一問」というだけで、生徒は一気に授業モードに突入する。「第一問」というのは五問テ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 理科 (第44回)
  • たたみかけるように出てくるモノが子どもの事実を生み出す
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
吉原 尚ェ
ジャンル
理科
本文抜粋
一 千葉県平均を大幅に上回る 中学校二年生の理科で生徒の苦手意識が強い単元がある。「原子・分子」である。理由の一つは、元素記号、化学式を覚え、化学反応式を作れるようにならなければならないからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 理科 (第42回)
  • 教育実習生の指導から見えた理科授業の基礎基本
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
吉原 尚ェ
ジャンル
理科
本文抜粋
一 教育実習生への指導項目 今年で九人目の実習生を担当した。彼らに指導した項目で共通していることが多くあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 理科 (第41回)
  • 夏休み前、「外来種の問題点」を子どもたちに教えよう
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
夏休み、多くの昆虫を飼う。買う場合もある。 現在、外国産のカブトムシやクワガタムシや他の地域の昆虫を簡単に飼うことができるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 理科 (第40回)
  • 脳科学から考える理科好きを増やす指導法の工夫
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
吉原 尚ェ
ジャンル
理科
本文抜粋
一 ワーキングメモリと理科での「もの」 (一)ワーキングメモリは脳に入ってきた情報を一時的に保持しながら目的に応じて処理していくための記憶の働きである。理科では、「もの」があることで記憶を想起しやすく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 理科 (第39回)
  • 向山型観察カードは、実物に触れて、記録文に時間をかけさせる
書誌
教室ツーウェイ 2014年6月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
四年生では、季節を通じて植物を観察する。 私は、八つ切り画用紙を四等分したシンプルな向山型観察カードを使っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ