関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 医師と連携したグレーゾーンの子の指導 (第8回)
  • 出来て当たり前をほめ続けよう
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
著者
永野 香織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
投薬までの経緯 6年生になった彼は力も強くなった。もし今,以前のようなパニックになったらと想像すると恐ろしい。3年前,横山先生から投薬を試みてみましょうとお話頂いた時,大変な戸惑いがあった。幼児の頃…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 医師と連携したグレーゾーンの子の指導 (第8回)
  • 弟が教えてくれる事
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
弟 自分には自閉症の弟がいる。弟が他の人と少し違うと理解したのは小1の時だった。翌年に入学をひかえ,母と養護学校の見学に行った時だろうと思う。まずは,なぜ自分と同じ小学校じゃないのか疑問に感じた。「自…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 医師と連携したグレーゾーンの子の指導 (第4回)
  • 医師と連携した自閉症児S君の指導
書誌
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
著者
氏家 真知子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
S君との初めての出会いは彼が3年生になった春のことであった。 S君の障害は「自閉症」である。2年生までは情緒学級に在籍し3人で学習していたが,怪我がもとでその年「病虚弱学級」が新設され在籍を移した。S…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 医師と連携したグレーゾーンの子の指導 (第3回)
  • 新年度の出会いを大切に信頼関係を築くには
書誌
教室の障害児 2005年4月号
著者
杉 肇子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
年度の変わり目は,グレーゾーンの子どもたちにとって,気持ちの変化が大きく,時に不安定さを増す場合があります。特に担任が変わり,クラス替えなどがあると,その子を取り巻く周囲の環境の変化に適応することへの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 医師と連携したグレーゾーンの子の指導 (第2回)
  • 簡潔・明瞭・率直な話し合いになるようにメモを取って臨もう
書誌
教室の障害児 2005年1月号
著者
杉 肇子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回,主治医や臨床心理士等の医療関係者と会う際のポイントを3つお話ししました。 敢 指導の方針を明確に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 医師と連携したグレーゾーンの子の指導 (第1回)
  • 教育のプロとして指導の方針を主治医に示せる教師になろう
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
杉 肇子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「百人の自閉症の子を診ずして,自閉症を語るなかれ」という言葉を,横山Drは,肝に銘じていると話します。ひとりひとり状態が違う自閉症の子の本質を捉えた言葉であり,百戦錬磨,常に真摯に患者さんと向き合う医…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 医師と連携した特別支援教育を受けた子どもの指導 (第7回)
  • 「生きていきやすく」君が将来困らぬように
書誌
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
著者
永野 香織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
食へのこだわりを破壊する 5年生になり,宿泊学習という難関が待っていた。前号で食へのこだわり破壊のきっかけについて書いたが,宿泊はさすがに心配でクールボックスで食料を搬入した。しかし,全ては取り越し苦…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 医師と連携した特別支援教育を受けた子どもの指導 (第6回)
  • 教師と保護者 指導方針の一致が収穫の鍵
書誌
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
著者
永野 香織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
4年生になり新担任のY先生と私は吸収しようとしている彼(S)にまず何を注ぐか考えた。 横山医師はこうおっしゃった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 医師と連携した特別支援教育を受けた子どもの指導 (第5回)
  • 目から鱗の指導法…S君改造プロジェクト
書誌
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
著者
永野 香織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前号で息子を怪獣と表現した私自身,こんなに変わるとは想像もしていなかった。歯を剥き出しにして暴れ噛みついていた息子を,劇的に変えた横山医師の指導法とは……
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する (第19回)
  • 教育と医療の連携で,対象児の症状と障がいを理解し,可能性を引き出す
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
福田 恵美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「教育に医療は関係ない」と伝え聞いた経緯があるが,近年,教育現場から医療的判断を問われるようになっている。TOSSの先生方と交流し,リハビリテーション一分野の作業療法の観点から協力できるであろうと思わ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第15回)
  • 小さなことを毎日無理なく続けるから,できないことができるようになる
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
今井 豊
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1授業のシステムを変えない 『龍馬くんの6年間』の中で,龍馬くんは,次のように書いている。 「4月の入学式は一番大変な時です。いろいろ変わってわけがわかりません…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第13回)
  • 保護者の思いを受け止め,子どもの成長の様子をこまめに知らせる努力を
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
異動し,特別支援(知的)学級の担任になった初年度に実践したことの中から,保護者への対応事例を2つ紹介する…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第13回)
  • 本を読み,知識を持って対応すれば信頼される
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
細井 俊久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1.信頼される教師とは ある保護者から言われた言葉が,今でも忘れられない。 アスペルガー症候群を保護者から言われて,「初めて知りました」と言った先生がいました。支援学級の先生としてはいかがなものでしょ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援教育を視野に入れた学校づくり (第12回)
  • 「教えてほめる」指導法の工夫を学校経営の全面に据える
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
木村 宏之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆なぜ学校運営に特別支援教育の視点が必要なのか 立岩小学校の児童数は,平成26年度644名で,普通学級が20クラスと,特別支援学級1クラスの,合計21クラスである。文科省の発表のように,どのクラスにも…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS特別支援教育を知る前と後 (第5回)
  • 「特別支援教育はオーダーメイドだ」という自覚をもった
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
村野 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小嶋先生の「特別支援教育はオーダーメイドだ」という言葉を胸に刻んだ。TOSS特別支援教育の実践に学びながらも,その子に応じた対応を考え続けるしかないのだ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS特別支援教育を知る前と後 (第5回)
  • 「予防」の観点から特別支援教育を見直す
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
水本 和希
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1TOSS特別支援教育を知る 特別支援を要する子どもにどのように対応するか? その対応スキルを身につけることが,TOSS特別支援教育だと思い込んでいた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第17回)
  • 特別支援教育は脳科学だ!
  • エビデンスにも興味を持とう
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障がいだって知的障がいだって脳性まひだって,私たちがよく接する子どもたちの症状のほとんどは,脳のトラブルに起因している…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第34回)
  • 「人間の生きていく気力を育てる」翔和学園の教育
  • 翔和学園卒業生は、就職率が高く、継続率も高い
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
翔和学園卒業生の企業への就職率は61%である。 就職希望者だけの就職率は95%。 さらに,就職後3年以上の定着率は98%である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手女教師の特別支援教育奮闘記 (第5回)
  • “得意”を伸ばし障がいを補う「ギフテッド」教育
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
岸上 水月
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
公立小学校に勤めた5年間,通常級でも支援級でも,苦手さを補う教育はしても,得意さを伸ばす教育は確立していなかった…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障がい児への食事指導 (第5回)
  • 食事指導を進める手立て
  • 今後、重要な指導の一部として、教科指導と同レベルで教育課程に位置づける必要性
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【解説】 1計画・実行・評価・改善のプロセス PDCAとは,@計画(Plan)A実行(Do)B評価(Check)C改善(Action)ですが,その前に実態把握を丁寧に行います。その上で,@計画に入りま…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ