関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
  • 時間の使い方でどこが変わったか
  • TOSSで学べばすべてが変わる
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
新卒のころ、教室の掲示物を工夫するのが楽しみだった。ずいぶん遅くまでのこって、あれこれ作っていた。プリントもせっせと作っていた。それが教師の仕事だと思っていた。時間なんて山ほどあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
  • 時間の使い方でどこが変わったか
  • そのとき、その場で、いつやるか、を決めて、行っていく
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
有村 紅穂子
本文抜粋
1 そのとき、その場で行う (1)授業が変わった TOSSに出会って一番変わったことは授業だ。時間を意識するから、チャイムと同時に授業が始まり、チャイムと同時に終わる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
  • 時間の使い方でどこが変わったか
  • 同僚の時間も得させて、TOSSのスマートさをアピール
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
小松 裕明
本文抜粋
1 大規模校にいた時に、学年会をどうするかという問題があった。 雑談に華を咲かせ、子どもの悪口が続き、勤務時間を超える学年が多かった。そればかりか、遅くまでやれはやるほど、「仲のいい学年」と思っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
  • 時間の使い方でどこが変わったか
  • わずかな時間を活かしてその場で処理する
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
太田 麻奈美
本文抜粋
一 わずかな時間を活かす 主婦の待遇を「三食昼寝つき」と評する言葉があるが、それは嘘である! というのが、育児中である私の実感だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
  • 時間の使い方でどこが変わったか
  • すぐにやる・その場でやる・あとに残さず完結させる
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
大堀 真
本文抜粋
私が向山先生から学んだのは「仕事はその場でやってしまう」ということだ。 私がやっていることを三つ挙げる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ようこそ教育界へ―輝く教師人生を歩むとき―
  • 私の授業準備
  • まずはインターネットランド、TOSS関連の先行実践にあたろう
書誌
教室ツーウェイ 2006年2月号
著者
中地 直樹
本文抜粋
授業準備は基本的に学校の勤務時間中に行っている。それには秘訣がある。仕事術を身につけるのである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学業不振の子をどうとらえ、指導するか
  • 私はどのように学業不振の子をとらえどう対応したか
  • 教室の障害児を救う向山型指導法&TOSS実践
書誌
教室ツーウェイ 2003年7月号
著者
中地 直樹
本文抜粋
数年前、4年生の担任になった。その中の一人にAがいた。4月、Aの様子に次のようなことがあった
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TOSSランドでインターネットの授業完全準備
  • インターネットで活用できるTOSSランド
  • 総合的学習/IT授業
  • インターネット検索技術を習得させる
書誌
教室ツーウェイ 2001年11月号
著者
中地 直樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
二十一世紀型のIT授業、その第一歩は「インターネット検索技術の習得」であると考えている。これまでインターネット検索を取り入れた調べ学習の実践は多々あった。ところが、その殆どは「インターネットを使って調…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TOSSインターネットの全体像
  • TOSSランド、私が担当したいこの分野
  • エネルギー教育
  • 授業にすぐに活用できるエネルギー教育コンテンツを全世界に発信しよう
書誌
教室ツーウェイ 2000年9月号
著者
中地 直樹
本文抜粋
今年3月、TOSSイギリスエネルギー教育訪問団の一員としてBNFL(英国核燃料会社)に訪問する事ができた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習 移行一年目の実践
  • 学校は何割の移行を実施したか
  • 縄文時代教育と戦う
書誌
教室ツーウェイ 2000年8月号
著者
中地 直樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
@総合的学習実施時間 A具体的なカリキュラム Bカリキュラム作成にあたってのエピソード  ■A小学校…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 全国ネットワーク全国ML活動中
  • TOSSランド建設とインターネット会議情報発信ML
書誌
教室ツーウェイ 2008年2月号
著者
中地 直樹
本文抜粋
TOSSインターネットランドが二〇〇七年十二月に四千万ヒットを達成した。日本の人口のおよそ三分の一が利用したことになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 授業技量検定への挑戦
  • 授業の始まり(15秒)のつかみ
書誌
教室ツーウェイ 2004年12月号
著者
中地 直樹
本文抜粋
サークル例会で若い教師が模擬授業をした。授業開始と同時にその教師は板書を始めた。 その時点で介入…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 英会話の授業 カルタ、フラッシュカードの使用方法
  • フラッシュカードの基礎技能を研こう
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
中地 直樹
本文抜粋
1 フラッシュカードの基礎技能 TOSSが開発したフラッシュカードを準備し、英会話授業の導入で使ってみる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • インターネット活用の授業参観
  • 子供の作文が短時間で変容する作文スキルのサイト
書誌
教室ツーウェイ 2004年1月号
著者
中地 直樹
本文抜粋
たった1時間の授業で子供の作文がミルミル変容するサイトを紹介する。  作文スキルの授業1 長く書く(師尾喜代子実践の追試)作成・村野 聡氏…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • インターネット活用の授業参観
  • 四十五分でできるホームページ作成
書誌
教室ツーウェイ 2002年4月号
著者
中地 直樹
本文抜粋
一 ホームページ作成の授業 授業参観でホームページ作成。 新学期早々、子どもたちが授業でホームページを作成している姿がある。このような光景を保護者に見せるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 総合的学習/インターネットの授業
  • ネチケットを教えよう
書誌
教室ツーウェイ 2002年1月号
著者
中地 直樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
次のサイトがある。 ◆メールの基礎ちしきサイト (5490269)制作・中地直樹 このサイトは大きく3つのカテゴリーで構成されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 総合的学習/インターネットの授業
  • 「戦国時代と鉄砲」は調べ学習の必修サイトである。
書誌
教室ツーウェイ 2001年10月号
著者
中地 直樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
六年生社会科・戦国時代の学習ではインターネットを使った調べ学習をお勧めする。 この単元では松藤司先生が構築された調べ学習のサイトを活用することができるからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ボランティア授業の教材教具
  • 点字の学習三点セットはボランティア学習の基礎基本である。
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
中地 直樹
本文抜粋
@あかねこ点字スキル A学習点字ペン B点字ワープロWin-BES99  右の三つの教材教具を私は点字学習の三点セットとして活用してきた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 授業で使ったホームページ
  • Eメールの第一歩・メールの基礎ちしきサイトを活用しよう
書誌
教室ツーウェイ 2001年5月号
著者
中地 直樹
本文抜粋
メールの書き方、送受信の方法、ネチケット等をweb版紙芝居やQ&Aで解説しているサイトがある。 メールの基礎ちしきサイト(高学年向き)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ