関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 EMの事実
  • 私の取り組みも学校全体の取り組みも今始まったばかり
書誌
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
著者
上木 信弘
ジャンル
総合的な学習
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの居場所づくりと総合学習
  • 子どもの居場所と総合学習実践
書誌
解放教育 2006年9月号
著者
園田 雅春
ジャンル
人権教育/総合的な学習
本文抜粋
「児童の教育は、児童にたちかえり児童によって児童のうちに建設されなくてはならない。そとからではない、うちからである。児童のうちから構成されるべきものである」1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの居場所づくりと総合学習
  • 生活科「見つけよう! つながっていこう! 町たんけん」
書誌
解放教育 2006年9月号
著者
和田 健司・後藤 純子・阪本 百合
ジャンル
人権教育/総合的な学習/生活
本文抜粋
Aは、友だちの消しゴムを次々取って逃げる。教室は騒然となる。誰かをけって、泣かしてしまう。けがをさせてしまうこともある。何かあれば、「おまえのせいや!べんしょうしろ!」とわめく。目がきつくなる。授業中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 子どもの居場所づくりと総合学習
  • 目的地は東京湾 川と歩いた三六人
書誌
解放教育 2006年9月号
著者
堀 徹造
ジャンル
人権教育/総合的な学習
本文抜粋
大人の目的に沿う生き方からの解放 「この流れに沿って歩きだそうよ」と呟いたのは由美である。六月の昼下がり、子どもたち(五年生)は学校のすぐ裏手にある多摩川べりに来ていた。ひとしきり水遊びに興じた後、足…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもの居場所づくりと総合学習
  • 「あったかいまち西郡 地域の願いを公園づくりに」
書誌
解放教育 2006年9月号
著者
八尾市立桂小学校
ジャンル
人権教育/総合的な学習
本文抜粋
1 はじめに この子たちとの出会いは、四年生の時。その時の印象は、一人ひとりがばらばらで、集団としてうまく機能できていないなと、思った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもの居場所づくりと総合学習
  • 「全校ヒューマンタイムから学級へ」
書誌
解放教育 2006年9月号
著者
板橋 誠啓
ジャンル
人権教育/総合的な学習
本文抜粋
1 全校ヒューマンタイム 大山田中学校の目標は、「集団活動を通して、さまざまな問題を出し合い、解決できる生徒を育てる」「仲間とともに学び、高まりあう人権学習の充実に努める」である。この中心になるのが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 現場主義で読み解く“新教育課程”の方向
  • この問題はどうなる?どうする!=ズバリ一言
  • 総合の時間
書誌
学校マネジメント 2006年8月号
著者
田中 博之
ジャンル
学校経営/総合的な学習
本文抜粋
 わが国の総合的な学習の時間の実践も、移行期を入れるとすでに6年以上の蓄積が生まれている。成立時には、テーマを絞りきれないことや学校での創意工夫あふれるカリキュラム開発を活性化するために、教科ではな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 現場主義で読み解く“新教育課程”の方向
  • この問題はどうなる?どうする!=ズバリ一言
  • 総合の時間
書誌
学校マネジメント 2006年8月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
学校経営/総合的な学習
本文抜粋
 ごく一般的には「総合的な学習より、漢字の一つ、英単語の一つでも覚えさせよ」といったところであろう。学力低下論に押されて「確かな学力」が叫ばれ、親の関心は「受験」に強く傾斜している。世の中あげて「子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 到達目標の明確化で授業は変わる
  • 重点課題(5)「総合的学習の見直し」授業をこう変える
  • 総合的な学習で学力向上プロジェクトに取り組もう!
書誌
現代教育科学 2006年4月号
著者
田中 博之
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
筆者は、今、総合的な学習の時間を見直すとすれば、それは時間数の削減でも、あるいは、「聖域なき構造改革」のために総合学習コーディネータの予算を引き上げることでもなく、子どもの学力向上に効果を上げられるほ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達目標の明確化で授業は変わる
  • 重点課題(5)「総合的学習の見直し」授業をこう変える
  • 単元ごとの実践スキル形成の具体化
書誌
現代教育科学 2006年4月号
著者
階 玲治
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
到達目標明確化は課題山積 現在進められている新学習指導要領作成に向けた到達目標の明確化は、総合的学習の場合、特に課題山積である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達目標の明確化で授業は変わる
  • 重点課題(5)「総合的学習の見直し」授業をこう変える
  • 単元ごとの評価規準表を意識して授業を行う
書誌
現代教育科学 2006年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
1 身に付けさせたい力は何か 子どもの学びを次の活動に生かすような評価が必要である。 そのためには、授業前からしっかりした評価基準を持ち、授業に臨まないといけない。そして、その評価を次の授業に生かすの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 総合と道徳でつくろう楽しい授業! (第12回)
  • 「オリジナル修学旅行」と寛容の授業
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳/総合的な学習
本文抜粋
1 体験活動の裏の生活をこそ関連付けよ 関連指導の多くは、導入や終末で、体験活動を提示し、価値の方向付けや道徳的実践への意欲化を図ったり、展開で、主人公の心情や行動を考えるときに子ども自身の類似体験を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 総合的な学習で子どもたちが喜んで使う教材
  • ボランティア教育
  • ボランティアの第一歩は知ることから
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習、人に役立つ方法を遊びながら、楽しく学べるのが「ボランティアかるた」だ。班に一つ用意するとよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 総合的な学習で子どもたちが喜んで使う教材
  • ボランティア教育
  • 年間を通して様々な教材を持ち込む よい教材がよい授業を育む!
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
五年生を担任している。「福祉」を主要テーマに、一年間の計画を立てた。今までに扱った、子どもたちに人気のあった教材を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 総合的な学習で子どもたちが喜んで使う教材
  • 環境教育
  • 体験・知識を伝える最適教材コーン袋と最新環境授業テキスト
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一、体験させる教材コーン袋 環境教育は、体験と知識で進める必要がある。 子ども達に体験させる絶好の教材がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 総合的な学習で子どもたちが喜んで使う教材
  • 環境教育
  • 環境教育なら、コーン袋に限る
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
小野 隆行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 環境教育のキーワードは「循環型社会」 向山洋一氏が提案した環境サイクル図を子どもたちに見せると、地球が抱える環境問題が一目で理解できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 総合的学習のドラマ
  • ジュニアボランティア教育/海外で取り組む点字学習
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習のドラマ
  • ライフスキル教育/対話改善プログラムでけんかを回避する技能を育てる
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
山崎 一樹
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合と道徳でつくろう楽しい授業! (第11回)
  • 「ヤギの飼育」と「ビデオレター」で動物愛護
書誌
道徳教育 2006年2月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳/総合的な学習
本文抜粋
「ヤギの飼育」と「ビデオレター」で 動 物 愛 護  1 命を育(はぐく)む 小学生なら、動植物が大切なことくらい、頭では十分分かっています。でも、動植物の生命を育むことの難しさを実感している子どもは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 総合的学習のドラマ
  • ジュニアボランティア教育/ごみゼロのためにできること
書誌
教室ツーウェイ 2006年2月号
著者
武藤 淳一
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習のドラマ
  • ライフスキル教育/「笑顔」であいさつを、する体験、される体験
書誌
教室ツーウェイ 2006年2月号
著者
木田 庄継
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ