詳細情報
子どもは仲間集団によって育つ (第4回)
クラスを越えた遊び集団の機能
書誌
心を育てる学級経営
2004年7月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ギャング的遊び集団の衰退 遊び集団は子どもにとって大切な集団である。家族同様にフェイスtoフェイスの関係が保てる居心地のよいフレンドリーな第一次集団である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもは仲間集団によって育つ 12
子どもの疑問に答えよう
心を育てる学級経営 2005年3月号
子どもは仲間集団によって育つ 11
戦後の仲間集団と子ども像の変遷
心を育てる学級経営 2005年2月号
子どもは仲間集団によって育つ 10
子ども時代の遊びが元気な大学生を育てる
心を育てる学級経営 2005年1月号
子どもは仲間集団によって育つ 9
通学合宿で子どもが育つ
心を育てる学級経営 2004年12月号
子どもは仲間集団によって育つ 8
「はまっこふれあいスクール」とは
心を育てる学級経営 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもは仲間集団によって育つ 4
クラスを越えた遊び集団の機能
心を育てる学級経営 2004年7月号
実践事例
ボール蹴り遊び
(シュートゲーム)グループでドラゴンシュートゲーム
楽しい体育の授業 2002年1月号
一覧を見る