詳細情報
子どもは仲間集団によって育つ (第8回)
「はまっこふれあいスクール」とは
書誌
心を育てる学級経営
2004年11月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 はまっ子ふれあいスクール 文部科学省は、今年から地域における子どもの居場所づくりを推進している。全国で四千カ所の設置を計画している。 経費は七〇億円かける。財政困難な折りにもかかわらず、これだけの経費をかける文部科学省の意気込みが伝わってくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもは仲間集団によって育つ 12
子どもの疑問に答えよう
心を育てる学級経営 2005年3月号
子どもは仲間集団によって育つ 11
戦後の仲間集団と子ども像の変遷
心を育てる学級経営 2005年2月号
子どもは仲間集団によって育つ 10
子ども時代の遊びが元気な大学生を育てる
心を育てる学級経営 2005年1月号
子どもは仲間集団によって育つ 9
通学合宿で子どもが育つ
心を育てる学級経営 2004年12月号
子どもは仲間集団によって育つ 7
山村留学の教育的効果は何か
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもは仲間集団によって育つ 8
「はまっこふれあいスクール」とは
心を育てる学級経営 2004年11月号
「自由と規律」で教育現場を立て直すヒント
「自由と規律」で荒れる学校行事を立て直すヒント
学校マネジメント 2009年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数で回復した親の信頼
向山型算数教え方教室 2005年12月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
体験的な活動
障害者理解体験(点字)
道徳教育 2023年2月号
「読書力」の育成―評価をどうするか
読書生活の充実・発展に資する評価
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
一覧を見る