詳細情報
教科指導の基本
社会 (第18回)
社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方
二宮尊徳の授業作りを通してB どんな困難からでも復興・再建は可能である。
書誌
教室ツーウェイ
2012年9月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
戦勝国アメリカが絶賛? 第二次世界大戦後、GHQのインボーデン少佐は、二宮尊徳を「民主主義的、改革者」「日本のリンカーン」と絶賛したといわれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会 36
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2014年3月号
社会 34
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2014年1月号
社会 32
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2013年11月号
社会 30
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2013年9月号
社会 28
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
社会 18
社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方
二宮尊徳の授業作りを通してB どんな困難からでも復興・再建は可能である。
教室ツーウェイ 2012年9月号
絶対評価研究の動向を展望する 1
教育課程実施状況と絶対評価
絶対評価の実践情報 2003年4月号
まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
中学校
【話すこと・聞くこと】学習内容と話題・活動・教材を連動させる
実践国語研究 2024年3月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 53
「単元で考える」授業づくりO
社会科教育 2023年8月号
説明文教材を生かした「発表学習」の試み
中学校/友達の工夫を評価し、発表する学習
国語教育 2002年10月号
一覧を見る