詳細情報
特集 リピートしたくなる授業アイデア帳
リピートしたくなる授業アイデア帳
体験的な活動
障害者理解体験(点字)
書誌
道徳教育
2023年2月号
著者
佐瀬 順一
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
障害のある人と同じことをやってみる 障害者理解の授業では,「障害のある人は私たちにできることができないから大変だと感じた」という感想を多くの生徒がもつ。それ自体は悪いことではないが,体験的な活動を取り入れることによって,ひと味違った印象を生徒たちに与えたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
リピートしたくなる授業アイデア帳
体験的な活動
障害者理解体験(競技用車椅子)
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
道徳が身近になる仕掛け
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
実感を伴う場づくりを!
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
ワクワクが止まらない! 全員をステージに乗せる工夫と仕掛け
道徳教育 2023年2月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
教室環境
先生文庫/問いかける掲示物
道徳教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
リピートしたくなる授業アイデア帳
体験的な活動
障害者理解体験(点字)
道徳教育 2023年2月号
新教育課程で算数科はどう変わるのか 21
算数の新学習指導要領
第5学年の概要
楽しい算数の授業 2008年12月号
心残りのないように進級・卒業させたい―教師の願いと思い(中学校)
ささやかな三つのこと
心を育てる学級経営 2003年3月号
手をつなぐ―親と教師
退職後の出会いで改めて考える
生活指導 2006年12月号
一覧を見る