関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 体験学習は「子どもの学び」を本当に活性化させるか
  • 体験学習は総合的学習を活性化するか
  • 国際理解/「ふれあい」と「かかわりあい」で国際理解
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
西 孝一郎
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
「ふれあい」と「かかわりあい」で国際理解をテーマにした総合的な学習を活性化していきたい。 1 総合的な学習を活性化させる体験…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験学習は「子どもの学び」を本当に活性化させるか
  • 体験学習は総合的学習を活性化するか
  • 情報/コミュニケーションツールとしてのコンピュータ活用
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
久保田 勲
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 「パソコンタイム」 本校では、コミュニケーションツールとしてコンピュータを活用するために、週一時間、「パソコンタイム」を時間割に位置づけている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験学習は「子どもの学び」を本当に活性化させるか
  • 体験学習は総合的学習を活性化するか
  • 環境/地域教材を通して学習の活性化をはかる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
片山 美恵子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 「はてな?」から始まる 本校の学区および隣接地域では、イチゴ栽培が盛んである。学区に点在するイチゴハウスを覗くと、厳寒の冬でも真っ赤に熟れたイチゴができている。子供たちの「はてな?」は、そこから生…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験学習は「子どもの学び」を本当に活性化させるか
  • 体験学習は総合的学習を活性化するか
  • 福祉/たえずかかわり方をふりかえらせて
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
成重 純一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 ふりかえりの価値 総合的な学習の時間のねらい(2)は次のとおりである。  「学び方やものの考え方を身に付け、問題の解決や探究活動に主体的、創造的に取り組む態度育て、自己の生き方を考えることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験学習は「子どもの学び」を本当に活性化させるか
  • 体験学習は総合的学習を活性化するか
  • 福祉/体験は、言葉がなくても大事なことを一瞬にして伝える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 体験は三つに分けられる 二〇〇二年度からの学習指導要領では、総合的な学習の時間の体験学習を自然体験、社会体験、体験的な学習の三つに分けている。しかも、それらを「積極的に取り入れること」と述べている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験学習は「子どもの学び」を本当に活性化させるか
  • 体験学習は総合的学習を活性化するか
  • 健康/体験でしか知り得ない学習がある
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
長江 佳子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一「自分の体を知るため」の授業 病院の中の学校、院内学級に勤務していた時の実践である。 ここでは、入級時に三つの体験をさせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験学習は「子どもの学び」を本当に活性化させるか
  • 体験学習は総合的学習を活性化するか
  • ボランティア/知的で、基礎知識を学習すれば、ボランティア体験活動が、総合的学習を活性化する
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
平田 淳
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
結論から言う。  知的で、基礎知識を学習したあとのボランティア体験学習が、子どもたち、総合的学習を活性化する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験学習は「子どもの学び」を本当に活性化させるか
  • 体験学習は総合的学習を活性化するか
  • 地域の特色しらべ/聞いてみて行ってみなきゃわからない!
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
末永 澄子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
学校周辺の地域の特色調べは、  一 詳しく知っている人に話を聞く 二 その場所に行ってみる  活動をしてはじめて学習が成立する。狭い範囲の地域については、インターネットなどで情報を得ることが難しいもの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験学習は「子どもの学び」を本当に活性化させるか
  • 体験学習は総合的学習を活性化するか
  • 地域の特色しらべ/勤労体験学習をこそ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
太田 麻奈美
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
今年度、初めて6年生を担任している。 勤務校の6年生では、昨年度から総合的な学習の「地域」に関する内容として、新しい取り組みが始まった。「金勝タウンワークス」というネーミングの勤労体験学習である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 総合的な学習を深める自由研究
  • スーパーから世界が見える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
福永 善則
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
スーパーの食料品売り場をのぞくと、県外産だけでなく、実に多くの商品が海外から輸入されていることがわかる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 総合的な学習を深める自由研究
  • 八百屋から世界が見える―八百屋でハテナを見つけさせよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
本井 訓
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 八百屋で「世界の野菜や果物のハテナ」を探す  八百屋には世界から輸入された様々な野菜や果物を見つけることができる。 まずは、どうしてこのように世界各国から輸入されているわけを、疑問に持たせたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 総合的な学習を深める自由研究
  • くだもの屋から世界が見える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
善明 修
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
○自由研究に取り組ませる場合に、今までは次のような課題があった。 〇子どもの関心・意欲が十分でないため、自由研究そのものが継続できないか、後半で尻すぼみになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 総合的な学習を深める自由研究
  • 外国から入った言葉しらべ
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
遠藤 真理子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 子供の先入観を打ち破る 国語で、外国から入った言葉(外来語)はカタカナで表記することを学習する。しかし、日本語に同化し、漢字で書くものも存在する。次のように問う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 総合的な学習を深める自由研究
  • 外国から入った音楽しらべ
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
夏休み自由研究として、外国から入った音楽を調べさせる。文献等で調べさせるのもよいが、やはりお薦めは、インターネットを使っての調べ学習である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 総合的な学習を深める自由研究
  • 外国のトイレ研究―追究していく教材を明確に!
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
藤本 浩行
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 トイレ研究につながる条件 シモネタは、誰しも興味関心を示すものであるが、表面的なおもしろさだけに終わってしまう危険性がある。特に、外国のトイレ研究となると、日本人の常識だけで物事を考えてしまうと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 総合的な学習を深める自由研究
  • 新聞に見る外国のニュースしらべ―世界の平和を考える学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
相部 芳徳
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
総合的学習では、エンドレスに続いていくことが多い。それは、子どもにとっては自由研究的学習で、長期の休み(夏休みなど)に入っても、自分の課題について調査・研究を進めていこうとする。ただ、休みが長期にわた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 総合的な学習を深める自由研究
  • 天気予報はどのくらいあたるかしらべる―君も気象予報士になれる!!
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
星野 裕二
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
「天気予報はどれぐらい当たるか」、という自由研究に関連するのは、五年生の「気温と天気の変化」という単元である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 総合的な学習を深める自由研究
  • 川・池・湖などの生きものしらべ
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
太田 昭夫
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
「先生、いたいた」 「すごいよ」 顕微鏡をのぞきながら私を呼ぶ。あっちでも、こっちでも。 子どもたちは、ミジンコを見て感動し、どうしても伝えたくて私を呼んでしまう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 総合的な学習を深める自由研究
  • 海辺の生きものしらべ―授業で「魚のつり方」を教えよ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
冨田 元久
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
保護者だのみの自由研究からの脱出 1 「魚のつり方」を教えよ! ◆夏休みの自由研究では、何か特別な指導をしなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 総合的な学習を深める自由研究
  • 土の中の生きものしらべ―EMの授業から自由研究につなげる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
森下 人志
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
以前、授業でEM(有用微生物群)を扱ったことがある。その時の授業をもとに、夏休みの自由研究へつながる授業を考えてみた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ