関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • そのまま使える保護者会資料 (第4回)
  • 教師は楽、保護者は満足!
書誌
女教師ツーウェイ 2013年11月号
著者
南 尚美
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • そのまま使える保護者会資料 (第2回)
  • 夏休み前、保護者の心の負担を軽くする「魔法の言葉」
書誌
女教師ツーウェイ 2013年7月号
著者
牛田 美和子
本文抜粋
夏休みのくらし〇〇小学校 子どもたちにとって、楽しい夏休みが始まります。保護者の皆様にはちょっと困ったことも出てくるかもしれません。どうぞ、そんなときに、もう一度読み返していただけたら幸いです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • そのまま使える保護者会資料 (第1回)
  • 親子で「よいところ」を考えよう
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
早川 尚子
本文抜粋
毎日、一緒に生活をしていると「悪いところ」が目につきやすい。「こうなってほしい。」という願いから、つい子どもを叱ってしまうこともある。保護者会を一つのきっかけに子どもも保護者も「よいところ」を再確認し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 女教師なんでもQA (第3回)
  • 神谷マジック! 子どもが変わる教師の対応!
書誌
女教師ツーウェイ 2013年9月号
著者
南 尚美・神谷 祐子
本文抜粋
Q 黙っていられず、教師が話すことにいちいち何かを言う子には、どのように対応したら良いでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 身だしなみ注意報 (第5回)
  • 子ども達の憧れの教師になりたい
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
南 尚美
本文抜粋
「先生、髪切った? 似合うね。」 「先生、この服かわいい。」 「この服は、ちょっと地味だね。」 「このハンカチ、すてき…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 保護者の信頼を勝ち取る教室の“チャームポイント”
  • 楽しさと知的さ
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
南 尚美
本文抜粋
TOSSで学び始めてから、保護者からお礼を言われることが増えた。どの学年を持っても、お礼を言われるものを二つ紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 家庭との両立を目指す30代
  • 勇気を持って第一歩を踏み出す
書誌
女教師ツーウェイ 2005年11月号
著者
南 尚美
本文抜粋
一 自分を変えたい 以前の私は、すぐに言い訳を考えていた。自分を追い込みたくなかった。忙しい時、子どもが熱を出すと、困りながらも、少しほっとする自分がいた。言い訳ができる………
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おすすめグッズ・整頓術
書誌
女教師ツーウェイ 2013年9月号
著者
南 尚美
本文抜粋
▲掃除用具箱と壁の間30pの隙間を利用して、左のような遊びグッズスペースにしました。目隠しカーテンで、普段は見えません…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 定番指導を知的に変える場面16
  • 落ち込んだ時のあざやか脱出法
  • 「私はできる!」と信じること
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
南 尚美
本文抜粋
一 精神不安定症 大学生の時、ショックなことが重なり、のどがくっつくような感じになったり、吐き気がおそってきたり、動機がしたり、具合が悪くなったり、パニックになったり……という症状が、体を襲った。時に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 掃除の時間
  • 掃除当番の工夫
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
南 尚美
本文抜粋
一 全員を割り当てる 三年生、三八人で四カ所の掃除を行っている。そんなに人数がいなくてもできるのだが、掃除があったりなかったりすると、間違えて帰ってしまったり、掃除があるときがものすごく苦痛に思えたり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力づくりの朝学習・宿題18選
  • 朝学習10選
  • 頭が良くなった!暗唱実践
書誌
女教師ツーウェイ 2008年11月号
著者
南 尚美
本文抜粋
一 新学習指導要領から 古典の指導については、我が国の言語文化を享受し継承・発展させるため、生涯にわたって古典に親しむ態度を育成する指導を重視する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の3日間の徹底準備―私のローラー作戦例27
  • 校務分掌の仕事一年間を見通した準備
  • 計画を立てて即行動!!
書誌
女教師ツーウェイ 2007年5月号
著者
南 尚美
本文抜粋
一 年間の仕事を把握する 新しい分掌が決まったらまず、前年度の学校経営計画・前年度の提案文書に目を通す。年間の仕事を把握するのである。さらに、年度末反省でどのようなことが話し合われたか照らし合わせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
  • 「先生だって同じだ、ずるい!」と言われた場面と、切り返し
書誌
女教師ツーウェイ 2006年11月号
著者
南 尚美
本文抜粋
子どもが「先生だって……」と言う場面はいろいろ考えられるが、次の二つの場面が大切であると考える
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
  • 授業技量検定の項目から授業を見直す
  • 表情と話し方
  • やっているつもり・わかっているつもり・できているつもり
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
南 尚美
本文抜粋
一 TOSSを知る前 TOSSを知る前も「教師の表情・話し方は大切」ということは、分かっているつもりだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山先生への師尾突撃インタビュー (第17回)
  • 教育雑誌のライターの条件
  • TOSSの雑誌は現在8つあり、それらが続いてきたわけ。ライター発掘の方法とライターの条件とは
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 ライター発掘の方法 向山先生率いるTOSSは明治図書からも多くの本を出している。 本誌『女教師ツーウェイ』も八〇号を迎えた。創刊は一九九八年四月だった。あれから一五年の月日が流れた。毎号約五〇〜六…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ベテラン先生奮戦記 (第11回)
  • 書いて書いて、何もなくなっても書くこと
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 書いて書いて…… 法則化運動が始まって、毎日毎日、論文を書く日々が始まった。 パソコンなどない時代である。手書きの論文で、書いては向山先生の自宅に郵送し、京浜教育サークルの例会の時に持参する。その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語 討論への道 (第5回)
  • 教師自身が学び、実践を重ねる
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
松尾 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 よい書籍に学ぶ 教員になりたての頃。討論どころか発問や、何を教えればいいかも分からなかった。「話者」や「対比」について教えたい。しかし、自分の学年でどうやって教えればいいか分からない。困って書店に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育レディース実践記 (第5回)
  • 私を変えた体育「表現運動」の指導
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
中宿 清美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 憧れの先生に出会う TOSSを知るまで、体育を教えるのは大の苦手だった。というより、体を動かすこと自体苦手、体育の成績はいつも悪いほうだった。こんな私だが、TOSSで体育を学ぶようになって、体育の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科レディース実践記 (第5回)
  • 理科好きの子どもがあふれる学級に
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
堀 美奈子
ジャンル
理科
本文抜粋
「理科の勉強が一番好き!」と目を輝かせる子どもを増やしたい。そのために通常の理科授業以外にどの学年を担任しても取り組んでいることがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 音楽レディース実践記 (第5回)
  • 音楽授業 子どもたちの実態から組み立てよう!
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
小室 亜紀子
ジャンル
音楽
本文抜粋
三八人の五年生&高学年音楽担当 勤務校では少子化の影響で毎年クラス数が減少している。というわけで、久しぶりに単級の担任になった。三八人。ここ一〇年間、三〇人以下のクラス担任ばかりだったので人数だけでも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 退職管理職からエール 女教師の仕事ぶり拝見 (第5回)
  • よい教師になれる人はどんな人か
  • 頭がよく、育ちがよく、美人の先生
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
校長になって心がけたことがある。 その一つに「メッセージカード」がある。そのときどきの職員の仕事を評価し、気づきを書いて渡すようにした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ