詳細情報
女教師なんでもQA (第3回)
神谷マジック! 子どもが変わる教師の対応!
書誌
女教師ツーウェイ
2013年9月号
著者
南 尚美
・
神谷 祐子
本文抜粋
Q 黙っていられず、教師が話すことにいちいち何かを言う子には、どのように対応したら良いでしょうか。 そういう子は教室の宝物ですよ。 何と言っても、先生の話をしっかりと聞いて、答えてくれているのですから。だから、まずは、「偉いなあ、かわいいなあ」というオーラをどんどん出してあげてください。にこにこし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師なんでもQA 5
しなやかに進化し続ける手塚先生に迫る!
女教師ツーウェイ 2014年1月号
女教師なんでもQA 4
仕事の両立は、柔軟な対応力と、自分のペースを保つこと
女教師ツーウェイ 2013年11月号
女教師なんでもQA 2
関根先生の指導に憧れる!その秘訣は?!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
女教師なんでもQA 1
子育て女教師へのメッセージ
師尾先生がやっていた効果のある対応例
女教師ツーウェイ 2013年5月号
向山先生への師尾突撃インタビュー 17
教育雑誌のライターの条件
TOSSの雑誌は現在8つあり、それらが続いてきたわけ。ライター発掘の方…
女教師ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
女教師なんでもQA 3
神谷マジック! 子どもが変わる教師の対応!
女教師ツーウェイ 2013年9月号
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
福島原発事故で討論:選ぶならこのテーマ
社会科教育 2011年10月号
教材作りに挑戦しよう
道徳シート(中学校)
エクササイズ 『怒りを静めてみよう』
道徳教育 2003年9月号
一覧を見る