詳細情報
特集 黄金の3日間の徹底準備―私のローラー作戦例27
校務分掌の仕事一年間を見通した準備
計画を立てて即行動!!
書誌
女教師ツーウェイ
2007年5月号
著者
南 尚美
本文抜粋
一 年間の仕事を把握する 新しい分掌が決まったらまず、前年度の学校経営計画・前年度の提案文書に目を通す。年間の仕事を把握するのである。さらに、年度末反省でどのようなことが話し合われたか照らし合わせる。そうすることで、年間で何をしなければならないか見通しを持つことができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
年度はじめの「これでもか」という準備
女教師ツーウェイ 2007年5月号
児童生徒の名前の覚え方・私の秘策
読む・書く・唱える・そして強く決意する
女教師ツーウェイ 2007年5月号
児童生徒の名前の覚え方・私の秘策
写真カルタで完璧に顔と名前を覚える
女教師ツーウェイ 2007年5月号
春休みにしておくと楽な準備
バイブルとなる本を読み一年の土台を作る
女教師ツーウェイ 2007年5月号
学級の係活動・当番活動
快適な学校生活を送るイメージを
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
校務分掌の仕事一年間を見通した準備
計画を立てて即行動!!
女教師ツーウェイ 2007年5月号
初めての挑戦 E表、F表
授業技量検定で何をどう努力すべきかがわかった
教室ツーウェイ 2006年6月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
生活科観察カードの評定と返却法
学習のあしあとを、学期に一冊、本にする
女教師ツーウェイ 2005年11月号
ミニ特集 図書館用シリーズの新しい流通システム
良書をもっと自由な流通システムで 活用法をもっと交流させて
教室ツーウェイ 2000年9月号
授業を見るならこの先生! 21
和歌山県の数学科エースを紹介します
「どの子もわかりたい」に応える
数学教育 2013年12月号
一覧を見る