詳細情報
ミニ特集 図書館用シリーズの新しい流通システム
良書をもっと自由な流通システムで 活用法をもっと交流させて
書誌
教室ツーウェイ
2000年9月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
TOSS編集・推薦の本が増えてきている。いずれも、子どもにとって、より価値あるものをと一つずつ開発してきたものだ。 超有名な手塚治虫先生の「火の鳥」は、新卒時代からの向山学級の推薦本だった。それが、図らずも、「火の鳥」の発行先の朝日ソノラマから依頼が舞い込んだ。「火の鳥」の価値をもっと分かり易く高め…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 図書館用シリーズの新しい流通システム
良い教材も流通経路がつまっていれば流れない
教室ツーウェイ 2000年9月号
ミニ特集 図書館用シリーズの新しい流通システム
「NHK週刊こどもニュース」の本を活用する
教室ツーウェイ 2000年9月号
ミニ特集 図書館用シリーズの新しい流通システム
「教育実践記録」つきの図書館図書を提供する流通システム
教室ツーウェイ 2000年9月号
ミニ特集 図書館用シリーズの新しい流通システム
教育行政の場から情報を発信する
教室ツーウェイ 2000年9月号
ミニ特集 図書館用シリーズの新しい流通システム
授業に使うことによって、十分本が活用される
教室ツーウェイ 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 図書館用シリーズの新しい流通システム
良書をもっと自由な流通システムで 活用法をもっと交流させて
教室ツーウェイ 2000年9月号
子どもが熱中した社会の授業―私の発見・原理原則はこれだ
新たな学習ゲーム・質問がメインの授業
授業研究21 2002年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 81
発問のポイントを意識して
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミス退治運動の呼びかけ 5
教師修業のミス退治
授業力&学級統率力 2010年8月号
“オミナ”もすなる“社会科”―伝統文化の教材開発と授業 1
足で稼ぐ教材研究 「人物」で授業を組み立てる時の極意とは?
社会科教育 2011年4月号
一覧を見る