詳細情報
特集 黄金の3日間の徹底準備―私のローラー作戦例27
春休みにしておくと楽な準備
バイブルとなる本を読み一年の土台を作る
書誌
女教師ツーウェイ
2007年5月号
著者
吉田 晴美
本文抜粋
一 バイブルとなる本を読む 春休みは、学級担任としてだけでなく、校務分掌も新しくなり、引き継ぎや計画で時間が取られる。しかし、一番大切なのは、授業である。また、学級の仕組みを作ることである。忙しさに流されないようにするためにも、是非これから一年間のバイブルとなる本を読んでおきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
年度はじめの「これでもか」という準備
女教師ツーウェイ 2007年5月号
児童生徒の名前の覚え方・私の秘策
読む・書く・唱える・そして強く決意する
女教師ツーウェイ 2007年5月号
児童生徒の名前の覚え方・私の秘策
写真カルタで完璧に顔と名前を覚える
女教師ツーウェイ 2007年5月号
学級の係活動・当番活動
快適な学校生活を送るイメージを
女教師ツーウェイ 2007年5月号
給食のシステムの成功法
仕事分担のシステムとおかわりのシステムを作る
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
春休みにしておくと楽な準備
バイブルとなる本を読み一年の土台を作る
女教師ツーウェイ 2007年5月号
朝の10分間読書で読書好きになる
されど10分! 広がる関心・意欲
心を育てる学級経営 2002年11月号
自著を語る 41
『算数科コース別指導による確かな学び』(全3巻)
楽しい算数の授業 2006年2月号
3 指導の常識を疑え! ここを見直せば,生徒はもっと授業にノッてくる
C板書の仕方
数学教育 2014年4月号
提言 「学級のいじめ」なぜ起きるのか
「いじめの芽」を丁寧に、そして根気強く摘み取る作業を続けるしかない
授業力&学級統率力 2011年7月号
一覧を見る