関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
  • 巻頭論文
  • 子どもの対応は、余裕をもって多彩にやりとりしたい
書誌
女教師ツーウェイ 2006年11月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一年間の半ばになると、四月当初の新鮮さを失い、惰性を感じることがあります。あの授業やりたかったけど……準備が間に合わない。そんな毎日の積み重ねが原因でもあります。授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ここでリセット”二学期に失敗を引きずらない仕事術
  • 巻頭論文
  • 学期の準備は一学期のシステムを見直し、先手をうつ
書誌
女教師ツーウェイ 2006年9月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一学期のクラスづくりは、上手くいっただろうか。子どもたちと過ごす日々が楽しかっただろうか。多くの反省と少しの喜び、ひとかけらの満足、学んでいる教師ならば、そう振り返るに違いない。全力で走り続け、くたく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 巻頭論文
  • 常に修正・点検が必要
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
黄金の三日間でがんばって、ほっと一息つくころ、運動会、遠足、家庭訪問と行事が続きます。 行事を終えて、さあ、授業に集中しようというとき、小さなトラブルが発生します。例えば、子どもの持ち物がなくなる。靴…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級開き三日間の舞台づくり―若手、ベテランの智恵と技を生かす
  • 巻頭論文
  • 新年度準備が一年を決める
書誌
女教師ツーウェイ 2006年5月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
以前担任した保護者から電話が入った。私立に通わせているお兄ちゃんのクラスが荒れていて、 「学校に行きたくない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
  • 巻頭論文
  • 実のある授業力の鍛え方は授業検定にある
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 授業力アップするためには 東京都教育委員会は、「教師の授業力をつける」ことを提言しています。平成一六年一〇月にはパンフレットが配布されて、教師歴によって研修が組み込まれていきます。授業力について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたの実践―食わず嫌いで損していませんか
  • 巻頭論文
  • 教師修業が教室の子どもたちに届く
書誌
女教師ツーウェイ 2006年1月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
昨年のTOSSデーには、たくさんのベテラン女教師たちが参加してくれました。 五〇代の女教師を中心に自宅で開いた「生き残りクラブ」も好評でした。校内で誘った女教師は全員参加してくれました。パソコンを活用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの作品・掲示物―上手な評定、保管、返却術
  • 巻頭論文
  • 効果的に作品を保管しよう
書誌
女教師ツーウェイ 2005年11月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 子どもの作品の保管 私の場合、子どもの作品をたくさんためてしまい、学期末になってあわてて返却するというのが、いつものパターンです。高学年では、専科もありますし、ワークシート、観察シート等をあまり使…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “人間関係・仕事の悩み―女教師らしい”知的解決術
  • 巻頭論文
  • サークルに参加することも力量
書誌
女教師ツーウェイ 2005年9月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
どんな仕事に就いても職場の人間関係、仕事に関するトラブルや悩みはあります。 特に学校では、職場の上司や仲間だけでなく、日々接している子ども、さらには、子どもの話のみを鵜呑みにする保護者がトラブルを引き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 巻頭論文
  • しつけの大事さ
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 自由を理想にして そろそろ新しいスタートも軌道にのってきたことでしょう。しかしながら、まだ混乱していてトラブルが多かったり、子どもたちが何でも教師に聞きに来たり、子ども同士がもめるなど、安定してい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どうしても気になる子の指導―年度初めの配慮
  • 巻頭論文
  • どうしても気になる子の指導
書誌
女教師ツーウェイ 2005年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 子どもの行動にあわせた対応 新しい年度となって、学級づくりの始まりです。最初から力をいれて学習習慣を付ける……そのためには、授業をしっかり進めなければいけません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 女教師が拝借したい“男性教師の智恵”
  • 巻頭論文
  • 目標とするクラスをもつ
書誌
女教師ツーウェイ 2005年3月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
五学年四クラス、初めて向山先生と同学年を組んだときの担任発表が忘れられない。 向山学級は持ち上がりの子どもたちが大喜びし、他の二クラスも若い男性教師の担任で子どもたちは喜んでいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手意識ふっとばす“理科・体育”の工夫
  • 巻頭論文
  • 教材研究、苦手意識をふきとばし、徹底的に追究しよう
書誌
女教師ツーウェイ 2005年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 高学年の指導から 最近、久しぶりに六年生を担任して、一番困ったのは、理科と体育でした。数年前に担任した時の経験で考えていたら、ずいぶん様子が違って、苦労しました。教科書が違ったためでしょうか、以前…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校を仕切る女教師―支持される主任の仕事術
  • 巻頭論文
  • どうせやるなら教えることも仕切ることも楽しもう
書誌
女教師ツーウェイ 2004年11月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
年齢とともに、仕切る場面が増え、責任のある仕事を任されることは、教師の仕事経験に限らない。 経験はもちろん大切だが、年齢の高い女教師の中には、新しいことはすべて反対するような了見のせまい人もいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 崩壊寸前で救われたTOSS流指導・ベスト20
  • 巻頭論文
  • 集団をまとめるのは、技術である
書誌
女教師ツーウェイ 2004年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
誰だって、どん底の経験は、できればしたくないものです。しかし、どうしても持ちまわりで、または知らない間に、気がついたら争乱状態になっていた、そんな経験に期せずして陥ってしまうことがあるでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今からできる通知表「所見欄」準備大作戦
  • 巻頭論文
  • 通知表「所見欄」準備大作戦!企画力をつける
書誌
女教師ツーウェイ 2004年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
私は、TOSS代表の向山洋一先生・TOSS中央事務局の板倉弘幸先生と、同学年を五年間組みました
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
  • 巻頭論文
  • 後悔しないために新年度の学級づくりを点検しよう
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 黄金の三日間 黄金の三日間がとても大事であることは、たくさんの人に知られ、『教室ツーウェイ』でも、毎年特集されています。私も、三日間の計画を意識してたてるようになりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 仕事が10倍うまくいくタイムマネジメントのコツ
  • 巻頭論文
  • システムがゆとりを生む・教師が夢を追いかける
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 システムがゆとりを生む 女教師の毎日は、大変忙しいものです。校務はもちろん、研修、子育て、介護と、いくつになっても仕事が追いかけてきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 さすが!といわれる授業参観
  • 巻頭論文
  • 保護者会
書誌
女教師ツーウェイ 2003年11月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 公開授業にむけて 保護者会だけは、他の先生のものを参観することができません。せいぜい我が子の保護者会ぐらいなものです。授業参観にしても、きっと担任の先生が、やりにくいだろうと思い、ついつい足が遠の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる
  • 巻頭論文
  • 学校は勉強をするところ、学力をつけるところ
書誌
女教師ツーウェイ 2003年8月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 学校は勉強をするところ 平成一五年度は、基礎学力一色になりそうです。どの教師にとっても、指導している児童・生徒にどれだけ力をつけているのかを、問われる時です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
  • 巻頭論文
  • 学級開き―集団を動かすシステムづくり
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 騒々しい新卒のころ 新卒時代の日記がでてきました。日記と い っ て も 、最初 の 一 ヶ 月 し かなく、それもメモ程度でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ