詳細情報
特集 どうしても気になる子の指導―年度初めの配慮
巻頭論文
どうしても気になる子の指導
書誌
女教師ツーウェイ
2005年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 子どもの行動にあわせた対応 新しい年度となって、学級づくりの始まりです。最初から力をいれて学習習慣を付ける……そのためには、授業をしっかり進めなければいけません…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
現場意識をもった、技術工夫の宝庫
女教師ツーウェイ 2014年3月号
巻頭論文
就学前に、理解したい子どもの実態
女教師ツーウェイ 2013年3月号
巻頭論文
リズムとテンポは、教室の空気と、教師のリズムで作られる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
巻頭論文
いろいろ悩むより、まずは行動を起こす、動くことによって、アイデアも浮かぶ
女教師ツーウェイ 2012年7月号
巻頭論文
時間配分と重要部分のポイントをはずさない
女教師ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
どうしても気になる子の指導
女教師ツーウェイ 2005年5月号
図解 新学習指導要領が始まるまでの流れ
実施までには様々な準備がある
授業力&学級経営力 2017年2月号
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
中学校これは助かる小学校からの学習習慣
おもちゃ筆箱をなくし、勉強のための…
女教師ツーウェイ 2005年7月号
確かな「ことば」の学びを創る 8
国語教師の基礎・基本―自明のことを問い直す(5)
実践国語研究 2005年7月号
一覧を見る