詳細情報
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
巻頭論文
実のある授業力の鍛え方は授業検定にある
書誌
女教師ツーウェイ
2006年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 授業力アップするためには 東京都教育委員会は、「教師の授業力をつける」ことを提言しています。平成一六年一〇月にはパンフレットが配布されて、教師歴によって研修が組み込まれていきます。授業力について、若いうちから「授業を指導するリーダー」となる教師を養成していくシステムです。チームを作って研鑽を積む…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
現場意識をもった、技術工夫の宝庫
女教師ツーウェイ 2014年3月号
巻頭論文
就学前に、理解したい子どもの実態
女教師ツーウェイ 2013年3月号
巻頭論文
リズムとテンポは、教室の空気と、教師のリズムで作られる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
巻頭論文
いろいろ悩むより、まずは行動を起こす、動くことによって、アイデアも浮かぶ
女教師ツーウェイ 2012年7月号
巻頭論文
時間配分と重要部分のポイントをはずさない
女教師ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
実のある授業力の鍛え方は授業検定にある
女教師ツーウェイ 2006年3月号
わが県の国語ソムリエ 125
山形県
国語教育 2022年10月号
提言・読書習慣を身に付けさせるために
書店に行こう!
国語教育 2006年3月号
算数 27
向山型算数は「詰め」があるから知識・技能が定着する
教室ツーウェイ 2013年6月号
特別支援学校・特別支援学級コーナー
コーナー担当
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
一覧を見る