詳細情報
特集 子どもの作品・掲示物―上手な評定、保管、返却術
巻頭論文
効果的に作品を保管しよう
書誌
女教師ツーウェイ
2005年11月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 子どもの作品の保管 私の場合、子どもの作品をたくさんためてしまい、学期末になってあわてて返却するというのが、いつものパターンです。高学年では、専科もありますし、ワークシート、観察シート等をあまり使わないのでいいのですが、低学年となるとそうもいきません…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
現場意識をもった、技術工夫の宝庫
女教師ツーウェイ 2014年3月号
巻頭論文
就学前に、理解したい子どもの実態
女教師ツーウェイ 2013年3月号
巻頭論文
リズムとテンポは、教室の空気と、教師のリズムで作られる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
巻頭論文
いろいろ悩むより、まずは行動を起こす、動くことによって、アイデアも浮かぶ
女教師ツーウェイ 2012年7月号
巻頭論文
時間配分と重要部分のポイントをはずさない
女教師ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
効果的に作品を保管しよう
女教師ツーウェイ 2005年11月号
面白クイズ漢字で社会科GO 2
社会科教育 2012年5月号
そのままトレースできる!水泳開きの導入モデル
中学年/水泳開きで学び方を整え,学習の流れをつくる
楽しい体育の授業 2025年6月号
わたしの実践が保護者に支持されていると思った瞬間
「先生、来年も担任をお願いします」
教室ツーウェイ 2004年10月号
道徳名人の授業づくりspecial講座
講座7 板書
道徳教育 2025年8月号
一覧を見る