関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
  • あの日、あの時、東北では
書誌
生活指導 2011年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 あの日、あの時、東北では ●[3・13]宮城の佐々木大介です。 ご心配ありがとうございます
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全22ページ (220ポイント)
  • 第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
  • 今、どこにいる?
書誌
生活指導 2011年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全22ページ (220ポイント)
  • 第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
  • 子どもたちは、その時
書誌
生活指導 2011年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全22ページ (220ポイント)
  • 第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
  • 現実を問い直す
書誌
生活指導 2011年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全22ページ (220ポイント)
  • 第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
  • そして、今とこれから
書誌
生活指導 2011年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全22ページ (220ポイント)
  • 第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
  • 特集に寄せて
  • 知らなければ、超えられない
書誌
生活指導 2011年7月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
3月11日のあの時、東北・北関東地方を襲った大津波が、漁港、市街地、田畑を飲み込み、多くの家々と車が激しい勢いで流される映像に釘づけになりました。その中に、数万人の人々が流されていることを想像出来ぬま…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 チームで教育実践をしよう
  • 報告
  • 【学童保育】大切だとわかっているけど、むずかしい
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
山川 浩章
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 学童保育指導員は、常時継続的な保育に携わる専門性を有した職業です。特に専任≠ニ呼ばれる指導員は、多くの場合、常時の保育だけでなく、施設、備品の管理、職員の業務管理、研修・学習活動、渉外、運…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 チームで教育実践をしよう
  • 報告
  • 【特別支援学校】特別支援学校の授業と教員集団について
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
沢村 実
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
一 わたしの学校の様子 わたしは、小〜高等部まであり、知的課程と肢体不自由課程のある特別支援学校の小学部の教員である。学校の規模が大きく、多くの活動は学部ごとに実施されている。一学級は、児童・生徒が五…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 チームで教育実践をしよう
  • 報告
  • 【小学校】個性をひびかせあって
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
石塚 美代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一人より二人、二人より三人……集団で物事を考え、創り出していくと、豊かで大きなものになる。長い教師生活をふり返っても、わたしの実践は、一人ではできなかったものだと思う…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 チームで教育実践をしよう
  • 報告
  • 【小学校】二人で全員をみていこう
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
佐々木 大介
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆「二人で学年全員をみていこう」 私は、学年二クラス、昨年度からの持ち上がりの六年生。隣のクラスは、異動してきたばかりの若い女性。一番最初にその先生に言ったことがそのことば―「二人で学年全員をみていこ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 チームで教育実践をしよう
  • 報告
  • 【中学校】学年を一つのチームとして
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
中根 豊
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 チームとは チームとはどんな組織、どんな状態をさすのだろうか。チームという言葉を、集団、グループなどと置き換えてもしっくりこない。昨年度学年主任を引き受けて、最初の学年会で「一つのチームとしてがん…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 チームで教育実践をしよう
  • 報告へのコメント
  • ともに学びあい育ちあう関係を教師集団のあいだにも広げよう
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 定年退職後の私は、とある教育支援事業に関わっています。昨年度の半年あまり、私はひとつの事務所のチーフ役でした。スタッフは私を入れて7名。民間で会社役員を経験したベテランから大学を出たての…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 どうしてますか?―遅刻・清掃・服装・持ち物の指導
  • 【遅刻】小学校
  • 遅刻の裏側に潜むものと集団のルール
書誌
生活指導 2011年5月号
著者
関口 武
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもの現状を知る なぜ遅刻をするのかを考えます。学校が楽しくないんじゃないかなと想像します…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 どうしてますか?―遅刻・清掃・服装・持ち物の指導
  • 【清掃】小学校
  • 「掃除を時間内にやろう」の取り組み―「みんなで協力」することの意味―
書誌
生活指導 2011年5月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 掃除は一番トラブルが集中する時間 一日の子どもたちの学校生活の中で、掃除の時間は、一番子どもたちのトラブルが噴き出す時間ではないでしょうか。そうしたとらえ方があまりなされておらず、なかなか掃除が終…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
  • 《小学校》学級じまいをどうするか
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
牧野 幸
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 「今年もいろんな事があったなあ。楽しかったなあ。」 そんな思いで学年を終え、次の学年でがんばってほしいと思います。子どもは節目を作ることで自分の成長を自覚していくと思います。学年末はいつ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
  • 《小学校》無理せず、できることから
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
星 徹
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 忙しい現場の中で 最近は、遅れている学習に追い込みをかけなければならず、「まとめの会」に取り組む時間がなかなか確保できません…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
  • 《小学校》「まとめの会」を次へのスタートに
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
田中 亨
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 今、学校は1年中忙しく、特別なことに取り組まなくても時間はどんどん過ぎていく。教師も子どもも日々の忙しさに追われ、新たな活動を創っていくことに、いつの間にか消極的になっている自分に気づく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
  • 《小学校》笑いと涙の「がんばろうね会」
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
木村 さおり
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 私は教員になって七年目です。毎年、どんなに忙しくて時間がなくても、一年間のしめくくりの会を行っています。ただ楽しんで終わってしまった会もありましたが、それでもいいのだと思います。やらない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ