詳細情報
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》学級じまいをどうするか
書誌
生活指導
2011年3月号
著者
牧野 幸
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 「今年もいろんな事があったなあ。楽しかったなあ。」 そんな思いで学年を終え、次の学年でがんばってほしいと思います。子どもは節目を作ることで自分の成長を自覚していくと思います。学年末はいつもばたばたしていて、授業を終わらせたり、評価をするので精一杯というのがほとんどの私ですが、そんなゆと…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》無理せず、できることから
生活指導 2011年3月号
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》「まとめの会」を次へのスタートに
生活指導 2011年3月号
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》笑いと涙の「がんばろうね会」
生活指導 2011年3月号
第2特集 総合学習の試み(3)
「なすびつくり」の学習から見えてきたもの
生活指導 2001年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
伝承の労働歌を地域の力で「音楽劇」に〜『天明のたからもの』〜
生活指導 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》学級じまいをどうするか
生活指導 2011年3月号
実践事例
活用の学習
〈ボール運動 ネット型〉ゲームに必要な「判断力」
楽しい体育の授業 2009年7月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
…になるための条件
数学教育 2019年5月号
一覧を見る