詳細情報
第2特集 総合学習の試み(3)
「なすびつくり」の学習から見えてきたもの
書誌
生活指導
2001年3月号
著者
牧野 幸
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
□1 はじめに 熊本市の西部にある飽田地区は、年間三三〇〇トン のなすび出荷を誇る、県下有数のなすび産地である。 飽田南小学校は児童数九八名。専業の農家はクラスに…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 総合学習の試み(3)
総合学習づくりは学校づくり・その一歩
生活指導 2001年3月号
第2特集 総合学習の試み(3)
みんなで考える「学ぶ」とはなにか
生活指導 2001年3月号
第2特集 総合学習の試み(3)
総合学習とは何か
生活指導 2001年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
伝承の労働歌を地域の力で「音楽劇」に〜『天明のたからもの』〜
生活指導 2010年10月号
シリーズ/各地の実践
熊本
二郎と和広―学級集団から全校集団へ―
生活指導 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 総合学習の試み(3)
「なすびつくり」の学習から見えてきたもの
生活指導 2001年3月号
教科学習で「はてな?」発見技能の開発
理科/すぐれた発問ではてな?を誘発
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
覚えるためには楽しさと厳しさが必要である
社会科教育 2003年6月号
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
丁寧な準備をした授業
社会科教育 2003年12月号
一覧を見る