詳細情報
第2特集 チームで教育実践をしよう
報告
【特別支援学校】特別支援学校の授業と教員集団について
書誌
生活指導
2011年6月号
著者
沢村 実
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
一 わたしの学校の様子 わたしは、小〜高等部まであり、知的課程と肢体不自由課程のある特別支援学校の小学部の教員である。学校の規模が大きく、多くの活動は学部ごとに実施されている。一学級は、児童・生徒が五〜七人で、教員が二〜三人のところが多い。学年児童・生徒は十人前後である。一教室は通常の小・中学校の教…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
使ってみよう!実践グッズ 8
安らぎと活力をはぐくむ教室に
特別支援学級の教室環境
生活指導 2011年12月号
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 12
子ども・若者が育つ町をつくる
生活指導 2011年3月号
特別支援学校の現在と課題 4
「子ども期」が危うい時代へ
生活指導 2011年3月号
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 11
子どもたちの放課後と地域生活の保障
生活指導 2011年2月号
特別支援学校の現在と課題 3
学校に望むこと―障害者の生活の場から―
生活指導 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
報告
【特別支援学校】特別支援学校の授業と教員集団について
生活指導 2011年6月号
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「教えること」と「考えさせること」のメリハリを
授業研究21 2010年2月号
2 通級指導教室で行う「教科の補充指導」事例
事例A 教科書を利用した国語の補充指導
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 12
小学4年/いろいろ使える「成長一言メッセージ」で締めくくる
授業力&学級経営力 2018年3月号
1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
小学2年/「スイミー」(光村図書/2年上)
実践国語研究 2024年5月号
一覧を見る