※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 文化―校門の内と外
  • 実践報告 文化―校門の内と外
  • プラズマダンサーズから「ソーラン節」へ、そして「花」へ
書誌
生活指導 2001年10月号
著者
原田 真知子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
小学校三年から四年にかけての実践。仲間と出会い、学び合い、自分たちの文化活動をさがし、創り出していく子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 文化―校門の内と外
  • 実践報告 文化―校門の内と外
  • ブーマーズ
書誌
生活指導 2001年10月号
著者
さとう ゆきこ
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
六年生の「タコヤキ」学級(一人一人ころころして味があるというわけで、この名がついた)、四〇人。 「ミニモニ」大好き少女あり、「カードとゲーム命」の少年がいて、そして、保健室登校を続けていた恵里さんがい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 文化―校門の内と外
  • 実践報告 文化―校門の内と外
  • ミニスカートの絵里たちと絵里の傷にこだわって
書誌
生活指導 2001年10月号
著者
山口 智史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
転勤した中学校で二、三年と持ち上がった。学年は三クラス。男子二〇、女子一二人の学級。はじめは目立たなかった絵里がやがて仲間といっしょに全校集会で自分の痛みをアピールするようになる。絵里の痛みにこだわっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 文化―校門の内と外
  • 実践報告 文化―校門の内と外
  • 吾郎とゆかいな仲間たち―学校文化で育ち、市場文化で花開いたクラス―
書誌
生活指導 2001年10月号
著者
辻田 吾郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
大学を出て講師経験三年目の体育教師の私。はじめての三年生の担任ということで始業式前から、生徒と同様、期待と不安で胸はいっぱいだった。進路問題で揺れ動きバラバラになりがちな生徒たちであったが、学校の伝統…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの
  • コメントを受けて
  • 苦しさから共同を、そして創造を
書誌
生活指導 2002年3月号
著者
泉 克史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
▼ この号のテーマ「学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの」を聞いた時、これは正に僕のためにあるようなものとさえ感じたはずなのに、この筆の(キーの)進まない重いものはなんだ。予想どおり僕の実践記録は、伝…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの
  • コメントを受けて
  • 子どもたちが求めていたものは
書誌
生活指導 2002年3月号
著者
藤田 翔平
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの
  • コメントを受けて
  • 教師になりきれない私の課題
書誌
生活指導 2002年3月号
著者
岸田 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級担任と子ども―結び直す
  • コメントを受けて
  • 子どもから学ぶ
書誌
生活指導 2002年2月号
著者
高野 恵
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
分析を読み、高原さんからご指摘されたとおり洋一たちの行為をリーダーたちに読み取らせ、考えさせる場面は設定できていなかった。とにかく私は、わがまま男子たちの秩序回復をしなければという思いと、このままでい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学級担任と子ども―結び直す
  • コメントを受けて
  • 和真がつくりだしたもの
書誌
生活指導 2002年2月号
著者
本山 陽一朗
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学級担任と子ども―結び直す
  • コメントを受けて
  • その後の新しい展開
書誌
生活指導 2002年2月号
著者
佐藤 建男
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学級担任と子ども―結び直す
  • コメントを受けて
  • もう一度実践を振り返る
書誌
生活指導 2002年2月号
著者
関 浩
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 いま求められる教師の“同僚性”
  • コメントを受けて
  • 相談活動で風穴をあけるために必要なことは
書誌
生活指導 2002年1月号
著者
勝野 一教
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
▼ 今回、このレポートを引き受けて、同僚性を必要とするのはお互い様なのだと改めて実感することができました。日々仕事に追われ、ともすると同じ学年の先生とさえじっくり話し合うことができない実態の中で、悩み…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 いま求められる教師の“同僚性”
  • コメントを受けて
  • 互いに尊重しあうことが同僚性を高める第一歩!
書誌
生活指導 2002年1月号
著者
大広 集治
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 いま求められる教師の“同僚性”
  • コメントを受けて
  • 仲間としてどう関わってきたのか
書誌
生活指導 2002年1月号
著者
木下 住男
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 いま求められる教師の“同僚性”
  • コメントを受けて
  • 「先生たちが協力し合おう」
書誌
生活指導 2002年1月号
著者
日高 享
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子どもの荒れを読みひらく
  • コメントを受けて
  • 少数者や弱者が生きれる新たな民主主義の創造
書誌
生活指導 2001年11月号
著者
宮崎 久雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもは自分が育つ環境を肯定的に受けとめ、その価値観を自分の中に取り入れることによって社会に参加してきた。思春期になってその価値観を再創造するという作業を行なうわけであるが、小学四年生の場合は受け入れ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子どもの荒れを読みひらく
  • コメントを受けて
  • A男との新たな出会い直しの中で
書誌
生活指導 2001年11月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子どもの荒れを読みひらく
  • コメントを受けて
  • 「弱さ」がわたしを支える
書誌
生活指導 2001年11月号
著者
鬼沢 敬之
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子どもの荒れを読みひらく
  • コメントを受けて
  • 暴力と共生のルール
書誌
生活指導 2001年11月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 文化―校門の内と外
  • 特集の解説
書誌
生活指導 2001年10月号
著者
荒井 伸夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
消費文化の威力は、学校生活の内側に否応なく及んでいる。何よりも子どもたち自身の行動によって、学校内で子どもが自由になれる時間にはもちろんのこと、美術作品や音楽活動のような教科・教育活動の内側へも。読書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ