※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 水泳―全5時間で完全マスターの単元計画
  • 実践事例
  • 【低学年 水遊び】
  • 水に慣れる遊び/伝承遊び歌と変身遊びで、みんなプール大好きっ子!
書誌
楽しい体育の授業 2011年6月号
著者
松田 大央
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年での水慣れは、潜る活動、浮く活動につなげるための必須事項である。伝承遊び歌で心をほぐし、変身遊びで子どもの意欲を引きだす。水への関わりを心から楽しむ子に育てたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 盛り上がる運動会―定番種目が蘇るアレンジ術
  • 実践事例
  • 団体種目 高学年
  • 戦略が決め手!KIBA・TAMA
書誌
楽しい体育の授業 2009年9月号
著者
松田 大央
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
セールスポイント 〇 高学年の迫力ある騎馬の攻防 〇 作戦が勝利の鍵を握る 〇 クラスのチームワークが高まる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第10回)
  • 粘り強さを育む「進んで取り組みたくなる切り返し」
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
堀川 和哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 長なわ跳びの特徴 「長なわ跳び」はその運動の特性上,集団で学習に取り組みます。自分がなわに引っかからないように気をつけたり,なわに引っかかった友だちに「ドンマイ」と声をかけたりする中で子どもたちは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第78回)
  • 低学年/表現遊び
  • ぜんしんでなりきれ! ○ねん○くみどうぶつランド!
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
廣出 侑吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:色々な動物に変身したい! 子:友達と一緒に動物に変身して楽しい! 教:動物になりきることを楽しんでほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第78回)
  • 中学年/表現運動
  • らんらん探検隊〜探検の世界に出発だ!〜
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
平塚 真哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:探検の世界を楽しみたい! 子:もっと動きを考えて表現したい! 子:友達の動きとつなげたい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第78回)
  • 高学年/表現運動
  • 表現の世界にスイッチ オン!〜全身を使って表現しよう〜
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
坂口 竜太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:音楽に乗って踊りたい! 子:みんなで楽しく踊りたい! 教:動きで表すことを楽しんでほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第6回)
  • 子どもの発言だけでなく,態度にも切り返すべし!
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
松田 大央
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 集団競技での切り返し まもなく運動会シーズンですね。 運動会の種目と言えば,個人走,集団競技,集団演技の3種類が多くの学校で行われています。その中でも玉入れや台風の目,リレー等といった集団競技は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第4回)
  • 「動きを整理する切り返し」で子どもの可能性を増やす!
書誌
楽しい体育の授業 2024年7月号
著者
林 遼平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 従来のマット運動 みなさんはマット運動についてどの様な印象でしょうか。ネガティブなイメージを持っている子どもたちは,これまでの経験から「技ができない」「怖くてできない」という,情意面での課題を抱え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第3回)
  • 動きを広げる!友だちとつなげる!切り返し
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
青山 哲士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 水泳運動の特性から考える切り返し 水泳運動は,水の中という非日常の空間で浮いて進んだり,もぐったりといった動きを楽しむことができる面白さがあります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第2回)
  • 体つくり運動で使える「動きと思考を引き出す切り返し」
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
山田 俊一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「体つくり運動」って何? 中学年の体つくり運動の領域は,「体ほぐしの運動」と「多様な動きをつくる運動」で構成されています。体ほぐしの運動は,体を動かす心地よさを味わうことを通して,自分の心と体の変…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第73回)
  • 高学年/体つくり運動(体ほぐしの運動)
  • 気づきスイッチで 心も体も充電MAX!
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
青山 哲士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:楽しく運動したい! 子:いろいろな運動がしたい! 教:仲間と楽しく運動してほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第1回)
  • 教師の「切り返し」が,子どもの学びを引き出す!
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
松田 大央
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 子どもの発言への切り返し 初めまして! 滋賀の松田大央です。今年度,私どものサークルから,「子どもの発言への切り返しの極意」と題して,体育授業が活性化する手法について連載をさせていただきます。どう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第101回)
  • 「自分の課題」をエンジンに! 心が動き出す!跳び箱学習!
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
青山 哲士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  4年生の「跳び箱運動」の実践です。本単元では「開脚跳び」「台上前転」の2つの技から自分が挑戦したい技を選びます。そして,より大きい技にするために,「自分の課題」に合った練習の場を選…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第61回)
  • 低学年/体つくりの運動遊び(多様な動きをつくる運動遊び)
  • いろんなしまをぼうけんだ!たからさがいにしゅっぱ〜つ!
書誌
楽しい体育の授業 2023年4月号
著者
堀川 和哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:いっぱい体を動かして遊びたい 子:友達と楽しく一緒に遊びたい 教:夢中になって運動させたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第61回)
  • 高学年/体つくり運動(巧みな動きを高めるための運動)
  • みんなでくぐろう!跳ぶぞ!きずなスピリット
書誌
楽しい体育の授業 2023年4月号
著者
林 遼平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:みんなと楽しく運動に取り組みたい 子:フープを使いいろいろな技に挑戦したい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第56回)
  • 低学年/陸上運動領域 跳の運動遊び
  • 力を合わせて「ジャンプアニマルランド」で遊ぼう!
書誌
楽しい体育の授業 2022年11月号
著者
林 遼平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:いろいろな場で遊びたい 子:勢いをつけて跳んでみたい 教:いろいろな場で跳んでほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第51回)
  • 低学年/跳び箱を使った運動遊び
  • “ひっさつわざ”でようかいたいじだ!
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
青山 哲士
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 「跳び箱を使った運動遊び」では,跳び箱を使って跳び乗りや跳び下りをしたり,支持でまたぎ乗りやまたぎ下りをしたりすることが示されています。その中で,普段味わえない感…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第51回)
  • 中学年/跳び箱運動
  • 目指せ!跳び箱くるりん名人!
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
山田 俊一
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年の跳び箱運動では,自分の能力に適した台上前転等の基本的な技を身に付けます。この単元では,(1)恐怖心が和らぐ場の設定(2)高い段数へ挑戦するときのポイント(…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第51回)
  • 高学年/跳び箱運動
  • はねる楽しさを感じよう!頭はね跳び
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
松田 大央
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 学習指導要領「高学年の内容」には「その行い方を理解するとともに」という記載があります。本稿では特に「スモールステップによる“はねの動作と感覚づくり”」に焦点をあて…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第39回)
  • 高学年/水泳運動【平泳ぎ】
  • スー パッ マーンで平泳ぎの達人!〜ゆったり 長く泳ごう〜
書誌
楽しい体育の授業 2021年6月号
著者
青山 哲士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 平泳ぎができるようになりたい! 平泳ぎで長い距離を泳ぎたい! 教師の願い 正しい手や足の動かし方を…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ