関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第64回)
  • 演技の最後はハイ,ポーズ!
書誌
楽しい体育の授業 2020年7月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第34回)
  • ペアから集団! シンプルからシンクロ!
  • 6年生/なわとび
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
〈体つくり運動における「なわとび学習」〉 体つくり運動(体力を高める運動:巧みな動きを高める運動)では,学習で核(基本的な動き)を教えて,授業や休み時間を通して習熟,発展させる取り組みが有効です。短…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第33回)
  • 楽しんで,気づく!
  • 5年生 跳び箱運動につながる動き
書誌
楽しい体育の授業 2017年12月号
著者
久我 隆一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
〈器械運動で大切にしたいこと〉 非日常的な運動である器械運動がもつおもしろさは,日常生活ではなかなか経験できない「逆さになる動き」「回転する動き」「腕で自分のからだを支える動き」など,自ら安定した状態…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第32回)
  • ころころ,さかだち
  • 1年生 マットを使った運動遊び
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
豊田 誠一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マットを使った運動遊びでは 支持や逆さ姿勢,回転などの運動遊びを楽しく行うとともに,基本的な動きを身に付けたり工夫したりすることが大切です。背中やお腹などをつけていろいろな方向に転がったり,手や背中で…
対象
小学1年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第31回)
  • 「スピードを落とさない」リレー遊び
  • 2年生 走の運動遊び
書誌
楽しい体育の授業 2017年10月号
著者
長澤 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バトンパス,コーンを回る,コーンを跳び越える,それぞれの場面で「スピードを落とさない」をキーワードにリレー遊びに取り組みます。コーンの置き方は,徐々に陸上運動の要素に近づくように,はじめは「ぐるぐる…
対象
小学2年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第30回)
  • “天地逆転回転”をみんなで楽しもう!
  • 4年生 鉄棒運動
書誌
楽しい体育の授業 2017年9月号
著者
塚本 晋平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【教師の願い】 ★「鉄棒」を使って味わうことができる楽しい運動感覚を,味わってほしい! ↓ 「高所で鉄棒を軸に,頭と脚が逆さになったり,回転したりする感覚…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第29回)
  • スクウェア・セストボール
  • 4年生 ボールゲーム・ゴール型
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
今井 茂樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.スクウェア・セストボールってどんなゲーム? ・スクウェア・セストボールは3対3で行うボールゲーム…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第27回)
  • みんなでゲームをつくり,愉しむ
  • 2年生 ボール投げゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
長坂 祐哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
クラスの子どもたちとともにつくったボール投げゲーム,『ドッカンターゲット』。『シュートボール』という教材を参考にしました。的当てゲームを存分に楽しむことから始め,子どもたちみんながみんなで知識・技能を…
対象
小学2年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第26回)
  • イメージを動きに
  • 5年生 表現運動
書誌
楽しい体育の授業 2017年5月号
著者
栗原 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年の表現運動では,精一杯動いて動きを楽しむこと,課題の動きから,自分でイメージを広げ,そのイメージに合った動きを自分で探し,工夫して動くことを目指します…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第25回)
  • 身体を使って遊ぼう
  • 5年生 体つくり運動
書誌
楽しい体育の授業 2017年4月号
著者
永末 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
この活動を通して育てたい子どもの姿 ○十全的に楽しみながら運動に参加することができる。 ○自分(もしくは他者)の身体の動きの変化を感じ,どのように身体を使っているかに気づくことができる…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第24回)
  • おもいっきり,ける!ねらって,ける!
  • 2年 たまごわりサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2017年3月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
たまごわりサッカーは一定時間内に順番にボールをけり,卵形のゴールをボールで割る(通す)ゲームです…
対象
小学2年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第22回)
  • ベースボール型ゲーム
  • 中学年 けっとばしゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2017年1月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
〈教材の面白さ・価値〉 ・ボールを思い切りける気持ちよさ ・1人1人に攻撃のチャンスが保障されている…
対象
中学年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第21回)
  • かべ逆立ちのその先
書誌
楽しい体育の授業 2016年12月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(※ 画像) よじのぼりジャンケンで,逆さ感覚,腕支持感覚の基礎感覚づくり。   (※ 画像) @が本稿の内容…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第20回)
  • はじめが肝心! みんなで頑張る! みんなで楽しむ!
  • 1年 鉄棒あそび
書誌
楽しい体育の授業 2016年11月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
※ 画像 @連続前回り下り10秒間に何回できるかに挑戦!1人でできない場合は友だちや先生の“お手伝い”でできることが大切…
対象
小学1年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第18回)
  • 準備時間を短くして思考場面をつくる
  • 5年生 ハードル
書誌
楽しい体育の授業 2016年9月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハードルの授業は,どうしても準備・片付けに時間がかかってしまいます。できるだけその時間を短くして運動頻度を確保してあげたいものです。ポイントを打たなくても子どもたちが短時間で準備できる方法を紹介します…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第17回)
  • 班づくりを見直そう!
書誌
楽しい体育の授業 2016年8月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1は授業回数。 自分の班,体育の席(〇班〇列で決まる)をノートに記録させます。 本時の内容をノートに…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第16回)
  • はじめてのゴール型ゲーム
  • 3年 コーンボール
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゴール型ゲームの入門編として,3年生でコーンボールを扱います。以下のようなルールで行います。 初めてのゴール型ですが,ある程度ボールの投捕の学習を経験していれば子どもたちはスムーズに学習に取り組むこと…
対象
小学3年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第14回)
  • 「仲間と共に」演技づくりの授業
  • 6年生 マットパフォーマンス
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
6年生のシンクロマットは,できる技の中で工夫して演技を構成していきます。アイデア次第であまりできない子も光ります。技,空間,時間,始めと終わり,つなぎといった5つの視点から考えさせます。見ている子たち…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第13回)
  • はじめてのさかだち
  • 1年生 だんごむしさかだち
書誌
楽しい体育の授業 2016年4月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
上写真のように,よじのぼりさかだちや鉄棒でのふとんほし,だんごむしで逆さ感覚,体幹のしめ感覚を養ってきている子どもたちは,左写真のだんごむしさかだちに挑戦することができます…
対象
小学1年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第12回)
  • 6年生 シンクロだるま(かかえ込み回り)・かっ飛ばしボール
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
6年生の「シンクロだるま(かかえ込み回り)」と「かっ飛ばしボール(ティーボール)」を紹介します。それまでの学習経験を生かすこと,考えながら楽しむことができる教材です…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第10回)
  • 体育授業におけるシンプルなICT機器の活用
  • 4年生 じゃんけんゲーム,逆立ちブリッジ,開脚とび
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◇すべてで使うということはしない 授業でICT機器を活用することを考えると,多様な活用方法を考えることができる。しかし,何でもかんでもすべて使うという考え方には,まだ時期尚早であると考えている…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ