詳細情報
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第14回)
「仲間と共に」演技づくりの授業
6年生 マットパフォーマンス
書誌
楽しい体育の授業
2016年5月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
6年生のシンクロマットは,できる技の中で工夫して演技を構成していきます。アイデア次第であまりできない子も光ります。技,空間,時間,始めと終わり,つなぎといった5つの視点から考えさせます。見ている子たちが「おー!」とか「面白い!」と思うような演技をつくるように声をかけていきます…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とってもビジュアル!体育授業写真館 107
6年生 ボール運動 ベースボール型 かっとばしゲーム
楽しい体育の授業 2024年2月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 106
うごきの花を咲かせよう! 仲間と楽しむ表現リズム遊び
楽しい体育の授業 2024年1月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 105
夢中で遊んで跳び箱運動が好きになる「救出脱出大作戦」
楽しい体育の授業 2023年12月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 104
身体の冒険
友達と関わり,器具や道具と関わって新しい動きに挑戦!
楽しい体育の授業 2023年11月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 103
るん Run らん Run♪ 走の運動遊び
楽しい体育の授業 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
とってもビジュアル!体育授業写真館 14
「仲間と共に」演技づくりの授業
6年生 マットパフォーマンス
楽しい体育の授業 2016年5月号
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〔社会〕「探究」が「習得」と「活用」を結ぶ―問題構成学習の必要性
授業研究21 2008年10月号
編集後記
心を育てる学級経営 2001年1月号
事例・評価BとAとの分割点(評価指標)設定の実際
小学校/自己に引きつけられているかを見る
絶対評価の実践情報 2005年1月号
一覧を見る