関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • 【提言】ゆったり泳ぐこと
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
榎本 至
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
水泳の授業には,ご存知のように多くの特別な準備が必要になります。プールの安全管理(水温・気温・水深・水質など)があり,学習者の健康管理(体温・睡眠時間・食事・体調全般など)があります。当日の天候への対…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • ゆったり長く泳げるようになるのはどっち?「1時間×10回」vs「2時間×5回」
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
本稿では,話を分かりやすくするために「どっち?」という言葉を用いて,二項対立,二者択一で話を進めていきます。ここでの話題を分かりやすくするためであって,片方を完全否定するものではありません。ここで取り…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • 【NG】【OK】比べてナットク!「ゆったり長く泳げるようにする」フォーム
  • クロール/平泳ぎ
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
クロール  OK  『図(省略)』  肩を大きく回す 太ももから動かす 膝を伸ばしたキック 足首を伸ばしたキック…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • ビジュアルチェックとポイントでよく分かる!「ゆったり長く泳げるようにする」ための指導のコツ
  • ステップ1:浮く,潜る
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
竹松 譲
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ゆったり長く泳ぐ」ことにつなげるためのポイント (1) ゲーム要素を取り入れて,楽しんで水慣れを…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • ビジュアルチェックとポイントでよく分かる!「ゆったり長く泳げるようにする」ための指導のコツ
  • ステップ2:けのび
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
酒井 慎一郎
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ゆったり長く泳ぐ」ことにつなげるためのポイント (1) 水の抵抗が少ない姿勢をつくりましょう (2) しっかりと潜って水中を進みましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • ビジュアルチェックとポイントでよく分かる!「ゆったり長く泳げるようにする」ための指導のコツ
  • クロール ステップ1:バタ足
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
今田 菜美
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ゆったり長く泳ぐ」ことにつなげるためのポイント (1) 泳ぎの最も基本となる技術!3つの基本をしっかり身に付けよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • ビジュアルチェックとポイントでよく分かる!「ゆったり長く泳げるようにする」ための指導のコツ
  • クロール ステップ2:手のかき
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ゆったり長く泳ぐ」ことにつなげるためのポイント (1) 手は「むね」「へそ」「もも」の前を通る
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • ビジュアルチェックとポイントでよく分かる!「ゆったり長く泳げるようにする」ための指導のコツ
  • クロール ステップ3:息つぎ
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
山本 諭
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ゆったり長く泳ぐ」ことにつなげるためのポイント (1) バブリング,ボビングの習得 (2) 力を抜いた背浮きの習得…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • ビジュアルチェックとポイントでよく分かる!「ゆったり長く泳げるようにする」ための指導のコツ
  • 平泳ぎ ステップ1:かえる足
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
河口 雅史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ゆったり長く泳ぐ」ことにつなげるためのポイント (1) 足を引きつけるときは,「おしり」を突き出し,「かかと」を引きつける…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • ビジュアルチェックとポイントでよく分かる!「ゆったり長く泳げるようにする」ための指導のコツ
  • 平泳ぎ ステップ2:手のかき
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ゆったり長く泳ぐ」ことにつなげるためのポイント (1) 手でハートをかく,腕全体でかく動きづくりをしよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • ビジュアルチェックとポイントでよく分かる!「ゆったり長く泳げるようにする」ための指導のコツ
  • 平泳ぎ ステップ3:息つぎ
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
小林 誠人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ゆったり長く泳ぐ」ことにつなげるためのポイント (1) 「パッ!」と,目の前に水しぶきが出るくらい息を吐けるようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • 見学の子どもも学びの場に!子ども同士の言葉かけポイント
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
倉谷 裕人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
2〜4人組で学習を進め,見合ったり,教え合ったりすることで,水泳の技能を高めていくことにつなげます。そこで,見学者も安全に留意し,プールサイドに立って,上から見ながら運動をしている子に言葉かけをします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • 新学習指導要領で注目!「安全確保につながる運動」の授業プラン
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
宮内 由香・平島 和弥
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 まずは水慣れ 水泳指導では,まずは水に対する恐怖心を軽減し,水に潜れるようになることが最重要だと考えます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • 事故ゼロのための安全対策と何かあったときの対応マニュアル
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
中松 睦浩
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 楽しく安心して取り組める水泳学習 子どもたちが楽しみにしている水泳学習です。指導にあたる先生方にとっても充実感をたくさん味わえる単元ではないでしょうか。しかし,水を扱う学習ですので危険も伴います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • 泳げる子も泳げない子もともに学べる!実態に応じた場づくりのアイデア
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
櫻井 直仁
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
学年合同で行われることが多い小学校の水泳授業。学年の児童の人数によっては100名を超える大人数で指導をしたり,2学年合同で指導したりなど,様々な状況があります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 苦手な子もしっかり評価できる! 技別スモールステップのチェックポイント
  • 膝掛け後ろ回り
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
風間 啓介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
ステップ1 地面に足がついた状態で肘を伸ばして顎を開いて回転を始める(上のイラスト) 通常の指導ではスモールステップではなく,地面についた足の振りこみを回転につなげて一気に回ることを課題として学習を進…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
  • 子どもの運動能力がアップする! 目的別アイデア教材
  • 友達と一緒に運動できる
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
風間 啓介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「できた」喜びを共感できるお手伝い 体育授業では,スモールステップを踏みながら,運動ができたという成功体験を繰り返すことが重要です。ただし,運動の種類によっては,なかなか1人でできないものもありま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 成功の授業開き!必須スキル&鉄板ネタ
  • 1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
  • Q23 できない子もがんばっているけど…できるできないで評価していいの?
書誌
楽しい体育の授業 2020年4月号
著者
風間 啓介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
できる・できないだけで評価をしてはいけませんが,「運動ができた」という成功体験と,「できた」ことを評価することは重要です。そこで,課題をスモールステップにして,「できた」を多くの子が味わえるようにしま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 上達が実感できる!なわとび指導レベル別メニュー
  • なわとびができる子に育てる! なわ選びと土台づくりの運動
  • なわ跳び,保管方法等,おすすめ教具/リズム感を養う運動,握り方/回し方の基本が身につく運動/跳び方の基本が身につく運動
書誌
楽しい体育の授業 2019年12月号
著者
風間 啓介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 なわの種類で技能の上達が変わります! 短なわは,様々な種類がある中でものによって跳びにくいなわもあります。跳びやすいなわの条件は以下の通りです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 クラスみんなで上達!教師のための水泳指導アイデア
  • 友達チェックで達成度が見える化! 顔付け〜クロール・平泳ぎまで 段階別チェックカード
  • 平泳ぎ 長く泳ぐ(合理的に)
書誌
楽しい体育の授業 2019年6月号
著者
風間 啓介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 長く泳ぐためのポイントと指導法 平泳ぎで長く泳ぐためには,泳法が確実に身についている必要があります。多くの子が手,足のタイミングを合わせられるようになったら,以下のような練習に取り組ませます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ