関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • コピーしてそのまま使える!跳び箱学習カード
  • 頭はね跳び
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
近藤 良太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • コピーしてそのまま使える!跳び箱学習カード
  • かかえ込み跳び
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
近藤 良太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
かかえ込み跳びで気を付けたいポイントを5つに分けて紹介してあります。それぞれの確認ができたら□にチェックを入れます。また,自分で見つけたコツをかき込めるようにしてあります。基礎感覚づくりのウォーミング…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • 【提言】跳び箱運動を価値ある運動にするために
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
体育授業で行われる全ての運動の中で,跳び箱運動で起きる事故は小学校で全体の約3割,中学で約2割を占めてどちらも第1位になっていることをご存じでしょうか。負傷名は骨折が第1位,捻挫が第2位であり,負傷部…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • 子どもたちの学び合い・教え合いを促す4原則
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
近藤 智靖
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 子ども同士の学び合いや教え合いについて,多くの先生方から「どのようにすれば良いのか」といった質問を頂くことがあります。とりわけ「技能の低い子どもと高い子どもを同じグループにした時,なかな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • 「切り返し系」「回転系」ってなに?今さら聞けない跳び箱のハテナ
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
小川 拓
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
跳び箱の指導を行う際に系統を知っている事は,非常に重要です。これは,跳び箱運動に限った事ではないのですが,「系統」を把握していれば,これから行う運動に必要な感覚や筋力を高めておくことができます。似たよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • 系統がひと目でわかる!跳び箱の技一覧
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
基礎感覚づくりの運動 ワンポイント解説 跳び箱運動につながる基礎感覚づくりの運動と技に直接つながる運動を技の系統一覧として示しました。左ページから右ページにかけて,基礎感覚づくりの運動からそれらを発展…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • ゲーム感覚で楽しく取り組む!跳び箱が跳べるようになる感覚づくり運動
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
根木地 淳
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 跳び箱を使わない跳び箱の授業で子どもたちの動きを育成する 跳び箱運動の授業で,跳び箱を使うのは当然のことです。しかし,跳び箱の数が不足して十分な数を用意できないこともあります。また,いきなり跳び箱…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • できる子とできない子はココが違う!開脚跳び コマ撮り解説
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
OK 最後の一歩は片足の「ケン」から両足の「グ―」にしている。 両足をそろえ,膝を閉じて踏み切っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • できない原因別で取り組む!開脚跳び 成功へのステップ
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
中村 浩平
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
跳び箱を上手に跳ぶためには,強い上昇力や推進力を生み出す助走と踏み切りの技術が大切になります。助走と踏み切りが上手にできないと,体重が上体にダイレクトにのしかかってしまう等,次のステップに対する妨げに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • NG/OKでコツがわかる!発展技の指導スキル
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
峯岸 昌弘
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
●助走 前に回転するためのエネルギーが必要になるので,切り返し系の技(開脚跳びや抱え込み跳び)よりも,勢いをつけて走ることが必要です。とはいえ,踏み切り板をしっかりけることができるように,リズミカルに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • 成功体験が味わえる!子ども同士の「お手伝い」でつくる跳び箱指導
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
小向 一樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「お手伝い」の価値  「お手伝い」とは子ども同士の相互補助のことです。小学校体育科の授業において,お手伝いを推奨することには主に2つのよさがあると私は考えています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • 苦手な子も跳び箱が楽しくなる!教具アイデア
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
草野 幸太郎
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
0 はじめに このページでは,跳び箱が苦手な子が楽しく,「開脚跳び」ができるようになるための教具を紹介します。できるだけ,どこの学校にもある,簡単に用意することができる教具を使用しましたので,是非参考…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • できる子に習得させたい!美しい跳び方
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
齊藤 慎一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
跳び箱の技ができてしまった子どもはもうそれでおしまい,ではなく,さらに美しい跳び方や安定した跳び方にチャレンジさせたいものです。そこで,開脚跳びについて,美しさの視点をそれぞれまとめました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • コピーしてそのまま使える!跳び箱学習カード
  • 開脚跳び
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
荒居 晋太郎
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
開脚跳びができるようになるまでの練習過程を,「踏み切り・着手・着地」の3つのポイントにしぼって学習カードにまとめました。それぞれの動きのコツを問う発問をすることで,児童の気付きや発言から開脚跳びをする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • コピーしてそのまま使える!跳び箱学習カード
  • 台上前転
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
橋 曜
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
台上前転の(1)助走→(2)踏切り→(3)着手・回転→(4)着地という動きの流れの中で,自分や仲間が「なんで○○してしまうのかな」という問いかけを大切に考えています。技のポイントは知っているけれど,動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 技能差があってもOK!その子のレベルでクリアできるマット指導
  • マット運動の全体像が一目で分かる!技の系統と学年別年間計画
書誌
楽しい体育の授業 2020年8月号
著者
近藤 良太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
マット運動の全体像と技の系統を分かりやすく図で示しました。低・中・高とそれぞれの学年で身に付けてほしい技を分けてあるので,練習に取り組む目安にしてください…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • 扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 【提言】挑戦意欲を高める授業の工夫とは
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
針谷 美智子
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
鉄棒運動は,逆さになったり鉄棒を軸に回転したり,日常生活では味わうことのできない特有の面白さがあります。一方,非日常的な動きの学習は子どもの興味関心を引きつけることが難しいものでもあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 指導と評価がつながる!鉄棒指導アドバイス
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 「できた」「できない」がはっきり 体育授業は,仲間の前で課題に取り組むことが多くあります。そのため運動の「できた」「できない」が一目ではっきりとわかります。運動が苦手な子にとっては,とてもつらい時…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 鉄棒指導 事前に知っておきたいQ&A
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q鉄棒の高さはどうやって選ぶ? 鉄棒の高さが実施に影響する場合は,身長が同程度の仲間と一緒に練習します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 逆上がりができる体をつくる! 低学年から取り組める基礎感覚づくりゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ダンゴムシは,逆手で鉄棒を握り,脇を締めて,両足を上げた状態を保持します。顎は,鉄棒の高さよりも上の状態で保持して,顎を鉄棒に乗せないようにします。また,両足を地面から勢いよく離すと身体が大きく振れて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ