詳細情報
特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
できる子に習得させたい!美しい跳び方
書誌
楽しい体育の授業
2020年1月号
著者
齊藤 慎一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
跳び箱の技ができてしまった子どもはもうそれでおしまい,ではなく,さらに美しい跳び方や安定した跳び方にチャレンジさせたいものです。そこで,開脚跳びについて,美しさの視点をそれぞれまとめました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
【提言】跳び箱運動を価値ある運動にするために
楽しい体育の授業 2020年1月号
特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
子どもたちの学び合い・教え合いを促す4原則
楽しい体育の授業 2020年1月号
特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
「切り返し系」「回転系」ってなに?今さら聞けない跳び箱のハテナ
楽しい体育の授業 2020年1月号
特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
系統がひと目でわかる!跳び箱の技一覧
楽しい体育の授業 2020年1月号
特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
ゲーム感覚で楽しく取り組む!跳び箱が跳べるようになる感覚づくり運動
楽しい体育の授業 2020年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
できる子に習得させたい!美しい跳び方
楽しい体育の授業 2020年1月号
算数が好きになる問題
小学1年/どこへいくのかな?
楽しい算数の授業 2001年5月号
平面図形
14 タングラム・パズル(2)
数学教育 2022年9月号
わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
子供たちと創る理科室
楽しい理科授業 2001年2月号
サークルに参加して得たもの
厳しいけれど楽しい教師修業の場
教室ツーウェイ 2000年5月号
一覧を見る