関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 若手教師のためのわくわく授業づくり
  • 苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック (第1回)
  • かけっこ
  • 走ることが苦手な子も楽しく学習に取り組むことができるコツ
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
山室 忠敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに(低学年の子どもについて) 低学年の子どもたちは,走り回ったり,追いかけあったりすることが好きな発達段階の子どもです。小学校に入る前の運動経験の差から速く走ることができる,できないに多少の差は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手教師のためのわくわく授業づくり
  • 悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第1回)
  • Q 体育授業を始める前に……/Q 準備運動・整理運動
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
古家 眞
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 体育の授業を始める前に…… 子どもたちが体育の学習にいきいきと楽しく取り組めるようにするにはどんな準備をすればいいでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手教師のためのわくわく授業づくり
  • 学級づくりにいかす!体育授業 (第1回)
  • 「積極的な体育指導」が学級を救う!!
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
小川 拓
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学級経営をよりよく行うためには,「積極的な生徒指導」と「積極的な体育指導」は欠かすことはできません。学級づくりの根本を支える部分になっていきます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第59回)
  • 高学年/跳び箱運動
  • Today's best movie!
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:技ができるようになりたい 子:友達と高め合っていきたい 教:達成感を味わってほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第49回)
  • 低学年/鉄棒を使った運動遊び
  • ともだちてつぼう
書誌
楽しい体育の授業 2022年4月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:いろいろな技ができるようになりたい 子:たくさんの友達と遊びたい 教:鉄棒を好きになってほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第46回)
  • 低学年/表現リズム遊び【表現遊び】
  • へんしんランドへいこう!
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い いろんなものになりきって踊りたい 考えたことを使って踊りたい 友達と一緒に踊りたい
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第40回)
  • 中学年/ゲーム【ベースボール型】
  • 全力で走る!考えて走る!Wチャンスベースボール
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い ゲームに勝ちたい 空いているところにボールを飛ばしたい できるだけたくさん得点を取りたい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第22回)
  • 高学年/跳び箱運動(回転系)
  • マイチャレンジ!回転技!
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 友達と楽しく運動に取り組みたい いろいろな技ができるようになりたい 練習の方法を知りたい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第3回)
  • 中学年/ボールゲーム
  • グッドベースボール
書誌
楽しい体育の授業 2018年6月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
楽しさの中心 ベースボール型での子どもの願いはなんでしょう?「思い切ってボールをかっとばし,ひとつでも先の塁を目指して全力で走ること」。すなわち,「バッティング」と「走塁」がその大きな願いではないでし…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第93回)
  • 全校で取り組む,自発的な体力づくり「絆マラソン&授業改善」
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  Before:持久走大会(全員参加)→After:「絆マラソン」 【たてわりラン】縦割り班の2〜4人ずつで走り,たすきをつなぐ(全員参加) 【チャレンジラン】持久走の部(自由参加…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
  • チームで団結して盛り上がる!協働的に学ぶ競争/競走アイデア
  • 【高跳び】中学年「ゴム跳び王将戦」
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「ゴム跳び王将戦」のコンセプト 将棋の駒には,ランクのようなものがあり,それぞれ異なった動き方をします。しかし,どの駒も貴重な存在ではないでしょうか。そのことに見立てて,チームの中で身長の高い順番…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル
  • 白熱の試合をつくる!チームづくりの工夫
  • ネット型(連携プレー)
書誌
楽しい体育の授業 2019年8月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ゲームのルール バレーボールを素材に授業づくりを行っています。基本ルールはシンプルに,「2キャッチ+アタック(はじく)」です。作戦づくりが行いやすく,「アタック」で得点する楽しさが味わいやすいから…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第79回)
  • 低学年/体つくり運動遊び
  • いろいろな動きは自分の宝物
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
山ア 功一
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年の体つくりの運動遊びの「多様な動きをつくる運動遊び」では、伸び伸びと体を動かしながら、様々な基本的な動きを身に付けることがポイントとなりま…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第79回)
  • 中学年/体つくり運動
  • 子どもたちと一緒に学習を考えよう
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
倉田 佳奈
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年の体つくり運動では、低学年で身に付けた動きを基に「動きを組み合わせること」「動きの質を高めること」「体を動かすことへの不安を解消すること…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第79回)
  • 高学年/体つくり運動
  • タオルでできる体つくり!
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
野村 存
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年の体つくり運動「体の動きを高める運動」では、体力向上への意識づけや運動の適切な方法を理解させるとともに、様々な運動に意欲的に取り組ませるこ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第88回)
  • 低学年/ゲーム ボールゲーム
  • どこに落とす?どうやって落とす?協力ボンバーゲーム!
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
伊吹 亮太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ボンバーをたくさん落としたい! 子:チームで勝ちたい! 教:得点を取ることを楽しんでほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第88回)
  • 中学年/ボール運動 ネット型
  • キャッチ&スマッシュ!〜バルミントン〜
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
青山 哲士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:スマッシュを打って得点したい! 子:味方と協力して勝ちたい! 教:スマッシュすることを楽しんでほしい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第88回)
  • 高学年/ボール運動 ネット型
  • チームでつないでズドーン!〜アタックプレルボール〜
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
北村 拓馬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:気持ちの良いアタックで得点を取りたい! 子:作戦を成功させてチームで勝ちたい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第87回)
  • 多様な子どもたちがともに取り組むシンクロマットの実践(5年生)
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
市川 幸代
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
はじめに 第5学年器械運動「マット運動」においての授業実践「シンクロマット」を紹介します。 高学年の子どもにおけるマット運動のイメージは、「怖い」「できない」「怪我をする」など、マイナスのイメージが強…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! (第4回)
  • 「壁かえる足」
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
壁かえる足 【技能的なレディネス:一応のクロール】 確実に習得させるべき技能:足の引きつけのときの足首の背屈…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ