※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
  • 足の裏の向きで記録が伸びる
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、足の裏の向きで跳ぶ動きが  変わる  私の町では、5月の下旬に連合体育大会がある。学年別種目で、6年生は全員が走り高跳び「挟み跳び」に挑戦する。標準記録というのがあり、クリアした子には認定証がもら…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • はじめの5分で子供をのせる運動
  • 基本の運動20で心も体もポカポカ
書誌
楽しい体育の授業 2003年12月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基本の運動で始めるポイント4 導入5分で、3年生の子供をのせるポイントは、次の4点である。 (1) 全員が揃っていなくても、体育館にいる子供だけで始める…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「短距離走・リレー」
  • 低学年/かけっこ・リレー
  • 変化のある繰り返しで身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2003年10月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、かけっこ・リレーの基礎基本 小学校学習指導要領解説体育編「a 走・跳の運動遊び」に次のようにある…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的な体育発問・指示はこれだ!
  • 大きな歩幅でステップシュート
書誌
楽しい体育の授業 2003年1月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、リズムと歩幅変化のドリブル ドリブルをしてから、両手でボールをキャッチする。この動きを「歩く→スキップ→ギャロップ→走る」と段階的に高めてもできることが、ステップシュートにつながると考え、次の指示…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知的な体育発問・指示はこれだ!
  • 足の裏の向きで跳び方が変わる
書誌
楽しい体育の授業 2002年10月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学年合同体育で、5年生69名に、準備や後始末を除いて、毎時間約15分、走り高跳び「はさみ跳び」を5回指導した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知的な体育発問・指示はこれだ!
  • 呼吸のリズムをつくる手の動き
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
25mを泳げない4年生12名に、ちょうちょう背泳ぎを指導した。顔を水につけることができないM子がいた。恐怖心を和らげるため、全員に水中ゴーグルをつけさせ、幼児用プール(水深約30p、大プールの隣にある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 全国にスパーク!一輪車ML
書誌
楽しい体育の授業 2002年6月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、2日間で100名が一輪車MLに加入 11月、法則化体育一輪車MLを立ち上げた。12月27・28日法則化解散合宿の会場で参加者の方々に加入を呼びかけた。加入してくださった方は2日間で100名になった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知的な体育発問・指示はこれだ!
  • 跳び前転の要は腰角にあり
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、腰角が小さい前転の指導 4年生34名に実施した。 前転で、足を伸ばしたままマットにつくまで回転したり、膝の曲げが不十分だったりして、起きあがることができない子供がいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全国ネットワーク
  • 各県で講座を展開する
書誌
楽しい体育の授業 2001年10月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、北陸で順次開催する講座 昨年6月、石川県の法則化サークルKAGAが、渡辺喜男先生、駒井隆治先生、村田斎先生をお招きし法則化体育上達講座IN金沢」を開催した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全国ネットワーク
  • HPのUPで組織力もUP
書誌
楽しい体育の授業 2000年10月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、信越・北陸地区のネットワークを 法則化体育代表の根本正雄氏から、支部結成の呼びかけがあり、私は「法則化体育信越・北陸支部長」を務めることになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • 【提言】工夫した教材づくりで二極化を解決
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
日常的に運動をする子と運動をしない子のいわゆる運動習慣の二極化の傾向が問題となってすでに久しいですが、運動習慣の有無は運動への親しみや関心にも影響し、運動をしない子はますます運動から遠ざかり、技能も身…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2026/4/8まで無料提供)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • ゲーム・ボール運動の永遠の課題 「二極化問題」をこう解決する!
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
東海林 沙貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Point 1 チャレンジする機会を多く保障する 2 チャレンジする機会の偏りを減らす 3 みんながゼロスタートの素材を使う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • 苦手な子も得意な子も盛り上がる!授業準備のすぐできアイデア
  • [ボールの工夫]痛くない!操作しやすい!
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
須甲 理生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ボールの工夫の重要性 ボール運動系の授業では、ボールの素材・大きさ・重さ・空気圧等の違いが学習者の学習意欲や学習成果の向上等に大きく影響します。苦手な子も得意な子も誰一人取り残すことのないボール運…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • 苦手な子も得意な子も盛り上がる!授業準備のすぐできアイデア
  • [コートの工夫]複数の的によって思考が深まる!
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
磨田 慎太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 足を使った運動への苦手意識 幼児期において、ボールで遊ぶ行為をたのしむ子どもは多いです。子どもがいる家庭では大体1つはボールがあるし、転がっているボールを一生懸命追いかけます。1歳ぐらいになると…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • 苦手な子も得意な子も盛り上がる!授業準備のすぐできアイデア
  • [ルールの工夫]全員参加できる!わかりやすい!
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「得意」じゃなくても楽しめる授業 「体育大好き!」「ボール運動って楽しい!」と目を輝かせる子どもがいる一方で、「またボール運動か」「ボールが来ると緊張する」と不安そうな子もいます。特にボール運動で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • 苦手な子も得意な子も盛り上がる!授業準備のすぐできアイデア
  • [チームづくりの工夫]力が拮抗!盛り上がる!
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
鈴木 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 チームづくりの前提 試しのゲームをとおして、教材の特性やルールにふれる授業を経た後、学級の誰もが楽しむことができるようにルールの改編などを施した上で、チームづくりがなされます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • メインゲームに楽しくつなげる!目的別オススメ運動
  • 投げる
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
中垣 貴裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
どっこい! 真下投げ 人数:2人 『画像(省略)』  ねらい 苦手な子に多い、砲丸投げのような投げ方を改善し、全身を使って力強く投げられるようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • メインゲームに楽しくつなげる!目的別オススメ運動
  • 蹴る
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
村井 梨沙子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
スルー・ザ・ゲート 人数:全員(2人1組) 『画像(省略)』  ねらい ねらったところにパスをする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • メインゲームに楽しくつなげる!目的別オススメ運動
  • パスする
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
鬼澤 陽子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ライン上の3対1パスゲーム 人数:攻め3人、守り1人 『画像(省略)』  ねらい ボールを持ったら顔を上げてフリーな味方にパス。パスを出したら、攻め3人で三角形になる位置に動く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • メインゲームに楽しくつなげる!目的別オススメ運動
  • つなぐ
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
福ヶ迫 善彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
オーバー、アンダーハンドパス チーム対抗連続何回続くかなゲーム 人数:3人〜∞ 『画像(省略
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ