詳細情報
知的な体育発問・指示はこれだ!
足の裏の向きで跳び方が変わる
書誌
楽しい体育の授業
2002年10月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学年合同体育で、5年生69名に、準備や後始末を除いて、毎時間約15分、走り高跳び「はさみ跳び」を5回指導した。 初日、試技を開始した約5分後、70のバーを跳べない子供たち19人を集めた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知的な体育発問・指示はこれだ!
大きな歩幅でステップシュート
楽しい体育の授業 2003年1月号
知的な体育発問・指示はこれだ!
呼吸のリズムをつくる手の動き
楽しい体育の授業 2002年7月号
知的な体育発問・指示はこれだ!
跳び前転の要は腰角にあり
楽しい体育の授業 2002年4月号
知的な体育発問・指示はこれだ!
1分間に100回跳ばせるために!
楽しい体育の授業 2003年3月号
知的な体育発問・指示はこれだ!
太田、伴氏に学ぶ後転指導(マット運動)
楽しい体育の授業 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
知的な体育発問・指示はこれだ!
足の裏の向きで跳び方が変わる
楽しい体育の授業 2002年10月号
実践事例
長なわ跳び(基本技)
平行跳び かけ足感覚で平行跳びを攻略
楽しい体育の授業 2007年12月号
地理のシラバス=小・中で育成する基本知識と学び方ナビ
「世界の地図」シラバス
社会科教育 2006年5月号
一覧を見る