関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 誰も教えてくれなかった体育入門 (第12回)
  • 体育授業の基本&力を伸ばす七つのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆体育授業の基本の基本 待たない、空白を与えない、運動量が多い、というのが、体育の授業の基本になる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰も教えてくれなかった体育入門 (第11回)
  • 折り返しリレーは、1年生でも大熱狂する
書誌
楽しい体育の授業 2015年2月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 準備要らずの準備運動 「折り返しリレー」の名前を聞いたことはあった。 しかし、ここまで簡単で熱中する種目だということを知らなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰も教えてくれなかった体育入門 (第10回)
  • サッカーの導入―コートなし、ゲームなしでも子ども熱中
書誌
楽しい体育の授業 2015年1月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 いちいちコートを描かない サッカーの単元では、運動場いっぱいで11対11のサッカーのゲームをする必要はない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰も教えてくれなかった体育入門 (第9回)
  • ラジオ体操の指導法
  • 一つ一つの運動にポイントがある
書誌
楽しい体育の授業 2014年12月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 腕をふって足を曲げ伸ばす運動(2番目) この運動の、かかとをつけるところだが、合格ではない人が大勢いる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰も教えてくれなかった体育入門 (第8回)
  • 熱中の原理を使った二重跳びリレー・どんじゃんけん
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 二重跳びリレー・熱中の原理 体育の運動で、「熱中」の原理がある。 やることがはっきりしていて、全員に進行が分かる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰も教えてくれなかった体育入門 (第7回)
  • 体育の時間の前にすること そして、授業の終わりは時間差で
書誌
楽しい体育の授業 2014年10月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育の時間の前に @ 四校時の体育なら、給食の準備をしてから A 体育授業の次が専科なら、その準備をしてから…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰も教えてくれなかった体育入門 (第6回)
  • 体育の論争問題
  • 水泳のゴーグルはつけさせない方がよいのか
書誌
楽しい体育の授業 2014年9月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 水泳のゴーグルをつけさせない風土 本誌をご購読いただいている先生方の学校では、水泳の授業で“ゴーグル着用”の取り扱いは、どのようになっているであろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰も教えてくれなかった体育入門 (第5回)
  • プール授業のはじめの一歩
書誌
楽しい体育の授業 2014年8月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 入水の指示 子どもたちをプールに入水させるときの、向山洋一氏の最初の指示がある。 「先生が『一』と言いますから、プールの中に入ります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰も教えてくれなかった体育入門 (第4回)
  • 水泳指導を陸上で始める
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 水泳は陸上から始める 六月の終わりから、水泳授業が始まる。 水泳が始まってから、平泳ぎの足を教えても遅いので、陸上で教えておく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰も教えてくれなかった体育入門 (第2回)
  • 予算会議で体育用具をそろえる
書誌
楽しい体育の授業 2014年5月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 学校における体育用具の総点検 四月の準備の中では、体育科授業の年間授業計画を確認することが大事であるが、用具の点検も同時に重要である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰も教えてくれなかった体育入門 (第1回)
  • 体育授業の出発点―子どもたちをさっと集合させるポイント
書誌
楽しい体育の授業 2014年4月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
さっと集合させる基本は三つである。 @ 教師の手の中に入る。 A 3メートル以内ですよ。 B すわったら、体育すわりをしなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 運動会に新風!大逆転・観客熱狂メニュー
  • 運動場全体に熱狂の渦が起きる・これは外せない団体種目
  • <中学年>スリル満点!「全員かけっこ&綱引き」
書誌
楽しい体育の授業 2013年9月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 会場が熱くなる種目の条件 次のような条件を満たした種目に出会ったことがある。 @逆転現象が起きる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第68回)
  • 低学年/マット運動
  • よじのぼり逆立ち・頭つき壁逆立ち
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
山口 真
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年のマットを使った運動遊びでは,手や背中で体を支えていろいろな姿勢での逆立ち遊びとして「壁登り逆立ち」が例示されています。ここでは「よじのぼ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第68回)
  • 中学年/マット運動
  • ひっぱり逆立ち・壁逆立ち
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
倉谷 裕人
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年では,回転系や巧技系の基本的な技を扱うことになっています。指導要領解説にある巧技系の技の中には「壁倒立」が例示されています。倒立は,動きが…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第68回)
  • 高学年/マット運動
  • お手伝い逆立ちブリッジ
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
吉羽 顕人
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年でも,マット運動では倒立系の技を重点的に指導します。指導要領解説には,「倒立ブリッジ」が例示されています。4月の段階では,「お手伝い逆立ち…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第73回)
  • 低学年/体ほぐしの運動遊び
  • 友だちと力を合わせて忍者修行!
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
奥村 将太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:うまく運動できるようになりたい! 子:友だちと楽しく運動したい! 教:楽しく運動してほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第73回)
  • 中学年/体つくり運動(体ほぐしの運動)
  • みんなで一緒に 目指せ! 体ほぐし BINGO!!
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
中村 航貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:色々な友だちと関わりたい! 子:たくさん運動がしたい! 教:仲間と関わる楽しさを体験してほしい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第73回)
  • 高学年/体つくり運動(体ほぐしの運動)
  • 気づきスイッチで 心も体も充電MAX!
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
青山 哲士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:楽しく運動したい! 子:いろいろな運動がしたい! 教:仲間と楽しく運動してほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 (第1回)
  • 跳び箱指導は開脚跳びより横跳び越しから
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
吉澤 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  01 跳び乗り遊び 切り返し系の開脚跳びやかかえ込み跳びができない子は,跳び箱に着いた手の位置より前に肩が出ていません。(下図…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第25回)
  • 「相手のいないところをみつける」
  • 基礎感覚・技能:相手のいないところをみつける 教材:パスパス・ドン,コーンボール
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T ゴール型教材で相手のいないところをみつける 「相手のいないところをみつける」教材の3回目です。今回から3回でゴール型の教材を紹介していきます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ