詳細情報
誰も教えてくれなかった体育入門 (第5回)
プール授業のはじめの一歩
書誌
楽しい体育の授業
2014年8月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 入水の指示 子どもたちをプールに入水させるときの、向山洋一氏の最初の指示がある。 「先生が『一』と言いますから、プールの中に入ります。 『一…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誰も教えてくれなかった体育入門 12
体育授業の基本&力を伸ばす七つのポイント
楽しい体育の授業 2015年3月号
誰も教えてくれなかった体育入門 11
折り返しリレーは、1年生でも大熱狂する
楽しい体育の授業 2015年2月号
誰も教えてくれなかった体育入門 10
サッカーの導入―コートなし、ゲームなしでも子ども熱中
楽しい体育の授業 2015年1月号
誰も教えてくれなかった体育入門 9
ラジオ体操の指導法
一つ一つの運動にポイントがある
楽しい体育の授業 2014年12月号
誰も教えてくれなかった体育入門 8
熱中の原理を使った二重跳びリレー・どんじゃんけん
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
誰も教えてくれなかった体育入門 5
プール授業のはじめの一歩
楽しい体育の授業 2014年8月号
体つくり
低学年/『じゃんけんバトル』と『クラスみんなで鬼退治!』で仲間づくり
楽しい体育の授業 2016年4月号
低学年
授業に基づいた評価規準の設定を
楽しい算数の授業 2002年9月号
8 【授業最前線】生徒を歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業プラン 高等学校
世界史(歴史総合) 知識を担保しつつ思考力を育成する歴史授業
社会科教育 2022年9月号
一覧を見る