詳細情報
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! (第3回)
「手タッチクロール」
書誌
楽しい体育の授業
2025年6月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
手タッチクロール 【技能的なレディネス:ばた足,呼吸】/【確実に習得させるべき技能:腕を回しながら,呼吸する】 『図(省略)』 1 手タッチクロールについて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 6
「壁頭つき逆立ち」
楽しい体育の授業 2025年9月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 8
「40mハードル走」
楽しい体育の授業 2025年11月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 7
「壁逆立ち」
楽しい体育の授業 2025年10月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 5
「よじのぼり逆立ち」
楽しい体育の授業 2025年8月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 4
「壁かえる足」
楽しい体育の授業 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 3
「手タッチクロール」
楽しい体育の授業 2025年6月号
小特集 永久保存版!「こんな授業みたことない!」社会科おもしろ授業アイデア
中学校/聴く見る理解中心の完全プロジェクター授業
社会科教育 2020年3月号
TOSS体育ニュース 154
11月号
楽しい体育の授業 2014年11月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
読む・書く活動がない
総合的学習を創る 2006年10月号
いじめに対処するシステム
中学校
一人で抱え込まず、必ず組織で対応する
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
一覧を見る